英語を中心とした語学力向上のためのコンテンツや、語学試験情報を紹介します。
「国際交流・留学Navi」の「語学学習&試験」から、教材の詳細を確認・アクセスできます。
※国際交流・留学Naviを閲覧するためには、本学が発行したGoogleアカウント(@student.zen.ac.jp)でGoogle Chromeにログインしている必要があります。
ベーシック、スタンダード、ハイレベルなど、自分のレベルに合わせたコンテンツを受講することができます。
IELTS™で出題される「読む」「聞く」「話す」「書く」の4技能対策として、初級者向けのコンテンツを受講することができます。初めてIELTS™に挑戦する人は、これらのコンテンツで取り組むべきポイントをおさえましょう。
IELTS™の試験内容については、以下に続く「留学や就活に役立つ語学試験(英語)」で 紹介しています。
以下に紹介する語学試験(TOEFL iBT® / IELTS™ / TOEIC® )は個人で申し込み・受験し、取得したスコアは公式なスコアとして扱われます。
特長
合格、不合格はありません。スコア(点数)で評価されます。
受験の際には各試験で認められている、身分証明書(原本・有効期限内・顔写真付き)が必要です。
試験結果は、試験後一定期間が過ぎるとオンライン上で確認ができます。紙によるレポートは、到着までに数週間かかります。
「読む」「聞く」「話す」「書く」の4技能を、総合的に測定する英語能力測定試験です。海外留学のための語学力を測ることはもちろん、日本国内においては、英語教員採用時や国家公務員採用総合試験でも活用されています。
各セクション(技能)は、0~30点で評価され、合計が120点のテストです。
会場受験と自宅受験の2種類があります。いずれもコンピュータによるオンライン受験です。
詳細は「公式Webサイト」を確認してください。
※ETS JapanがTOEFL®テスト日本事務局として情報やサービスを提供しています。
受験料:195アメリカドル(通常申し込みの場合)
※2025年3月現在(2025年4月より195アメリカドルとなる予定)。
海外留学や海外移住に必要な英語力を証明する英語能力測定試験です。「読む」「聞く」「話す」「書く」の4技能に分かれ、紙と鉛筆で受験するIELTS™ ペーパー版と、コンピューターで受験するコンピューター版の2種類があり、いずれも会場受験です。
各パート(技能)は、1.0→9.0のバンドスコアで評価されます。また、総合評価としてオーバーオール・バンド・スコアも算出されます。
イギリスへ留学する場合のビザ申請に必要となる英語能力測定試験 IELTS for UKVIという、IELTS™ の中でも異なる種類のテストもあります。イギリス留学を考える場合は、どのIELTS™ を受験する必要があるか確認してください。
詳細は「公式Webサイト」を確認してください。
※公益財団法人日本英語検定協会とブリティッシュ・カウンシルで日本のIELTS™を共同運営しています。
受験料:25,380円(税込)(IELTS Academic)
※2025年3月現在
主に職場における英語によるコミュニケーション能力を測る英語能力測定試験です。このため、就職活動やキャリアアップの際に、自分の英語能力を示すツールとして活用することができます。また、一部の海外大学への留学ではTOEIC®スコアも利用可能な場合があります。
「読む」「聞く」の2技能を測るTOEIC® Listening & Reading Test と、「話す」「書く」の2技能を測る TOEIC® Speaking & Writing Tests の2種類を受験することで、4技能(読む・聞く・話す・書く)全ての英語能力測定ができます。どの技能のスコアが必要かどうかは提出先に確認してください。
TOEIC® Listening & Reading Test は、リスニング(聞く)とリーディング(読む)の2セクションで構成され、各セクションは 5~495点の範囲で評価されます。合計スコアは990点まで5点きざみで算出されます。
TOEIC® Speaking & Writing Tests は、スピーキング(話す)とライティング(書く)の2セクションで構成され、各セクションは0~200点の範囲(10点きざみで)で評価されます。
詳細は「公式Webサイト」を確認してください。
※一般社団法人ビジネスコミュニケーション協会がTOEIC®テストの運営をしています。
受験料:7,810円(税込)(TOEIC L&R)
※2025年3月現在
国際センターが実施するフェアなどのイベントで、各語学試験の特徴について情報提供を行います。
受験する前の準備として、各語学試験の情報を収集をし、運営団体が提供するサンプル問題や、問題集を繰り返し解くなどして、本番の試験に備えましょう。
語学試験は複数回の受験を推奨します。1回の受験のみでは目標としていたスコアを取得できないこともあります。このため、目標とするスコアの取得が必要な期日から逆算して、計画的に受験しましょう。複数回受験することで、テストの形式に慣れて、スコアアップにつながります。
一般受験の各語学試験は年間を通して定期的に実施されますが、各回には定員があり、申込期日前でも満席となってしまうことがあります。その場合、希望する日時や会場での受験ができなくなります。早めに申し込みましょう。
一般受験の場合、試験結果の取得には時間を要します。提出先の期限までに試験結果を取得できるよう、計画的に受験してください。