履修登録(提出)以降、一定時間後に学修を開始することができます。
誤って履修登録をした授業科目も含め、一度履修登録完了(提出)となった授業科目は、履修変更期間以外にその履修登録の変更・削除および別の授業科目の履修登録の追加はできません。そのため、履修登録の際は、自身が履修を希望する授業科目が正しく登録されているのかを必ず確認してください。
なお、開講中の授業科目については履修登録変更はできません(例:3Q+4Qで開講するライブ映像の科目は、4Q開始時での履修登録変更はできない)。
履修登録の追加や削除等ができるよう、履修登録変更期間が設けられています。
学修の計画に変更が発生したり、授業を受講していく上で必要な知識が不足していると感じ、他の授業科目の履修に変更したい場合などは、履修登録変更期間内であれば履修登録した内容を変更できます。
変更については、「ZEN Portal」から通常の履修登録と同様の方法で実施します。
履修登録の変更は、あくまでも履修登録を補完するものであることを認識し、必ず各履修登録期間中で履修登録を完了するようにしてください。
履修登録が正常に完了した場合、随時「ZEN Study」上で履修登録した授業の受講が可能となります。
数営業日たっても反映されていない場合は、「ZEN Portal」のQ&A機能から問い合わせてください。
「ZEN Study」で授業を受講するなど、学修が始まってからの履修変更は認められません。
履修登録期間に誤って履修登録してしまった場合は、学修を開始せず、履修変更期間をお待ちください。
履修変更期間で申請がなく、履修登録が確定した授業科目は、履修変更はできません。
登録した授業科目は途中で諦めず、最後まで学修しましょう。なお、登録した授業科目を放棄したり、単位取得試験を受験しなかった場合は、評価対象外として評価F(不合格)となります。
1年間の履修登録上限単位数(CAP制)は48単位であることから、クオーターあたりの履修登録単位数の目安は12単位程度となります。
クオーターごとの履修登録上限数は設定されていませんが、計画的な学習に向けた履修登録をするようにしてください。
1クオーターあたりの履修登録数が少ないと、4年間での卒業が難しくなる可能性があります。多すぎると適切な学修時間を確保できなくなるため、自身のペースを考えて履修計画を立てましょう。
1クオーター(1Q)と3クオーター(3Q)など、同じ科目で複数回開講する授業があります。ただし、同じ科目名の授業科目について単位修得しその評価がA〜Cだった場合、再度の履修はできませんので注意してください。
休学中は授業を履修することはできません。休学願の提出をもって、事前に登録されている科目含め、休学期間の履修は削除されます。
退学する学生は、退学願の提出をもって、退学日以降の履修は削除されます。