6年生 ミシン作業お手伝い
6年生 ミシン作業お手伝い
2025年6月18日(水)、25日(水) 1・2時間目(6-1)
20日(金)、27日(金) 1・2時間目(6-2)
20日(金)、27日(金) 3・4時間目(6-3)
家庭科の授業『ナップサック作り』のミシン作業のお手伝いに行きました。
各クラス2回ずつ授業に入り、主に以下の内容を行いました。
・ミシンの準備(上糸・下糸の設置など)
・しつけ縫いのための糸の玉結び、玉止め
・しつけ縫い
・ミシンでの本縫い(側面・ひも通し口・袋口)
コミュニティ・スクールのメンバーは主に、
ミシンの準備、しつけ縫い・本縫いのフォロー、安全面の見守りを行いました。
ミシン作業に慣れていないメンバーも居ましたが、
ミシン作業開始前のミシンの復習動画を子ども達と一緒に見ながら使い方について確認し、
作業時間が進むにつれてスムーズにフォローすることが出来たと思います。
5年生次に引き続き、2回目のミシン作業とのことで大きな混乱もなく、子ども達がそれぞれ集中して作業していました。
玉結びが上手くできなかったり、ミシンの本縫いがズレてしまったり、
縫い目が多少不格好になってしまったりもしましたが、
少しずつ自分の手で完成していくナップサックに嬉しそうな子ども達の顔が印象的でした。
ただ、子ども達の数だけ異なる作業指示を丁寧に行わないと困難な場面が多く、
お手伝いの必要性についても強く感じられる作業となりました。