学校の沿革史
学校の沿革史
創 立 当 初 行事村に行事校を、大橋村に大橋校を設置
明治 20年 両校を合併して大橋小学校と称し、現在位置に校舎を新設
明治 22年 行橋町が誕生し、行橋小学校となる
明治 25年 行橋尋常小学校と改称
大正 3年 高等科を併置し、行橋尋常高等小学校と改称
大正 11年 校地西側及び正門付近に石垣を築き煉瓦塀を築造
昭和 2年 講堂を新築
昭和 22年 6・3制発足に伴い、新制中学校が発足し本校に併置
昭和 24年 新制中学校(行橋中学校)移転
昭和 29年 行橋市の発足により、行橋市立行橋小学校となる
昭和 37年 障害児学級設置
昭和 43年 不慮の火災により、講堂焼失 講堂兼体育館着工、落成
昭和 47年 学校プール25メートルコース落成
昭和 54年 行橋小学校第1分離行橋南小学校新設
昭和 58年 行橋小学校第2分離行橋北小学校新設
平成 4年 体育館内部改装
平成 10年 パソコン教室設置
平成 12年 市委嘱研究発表会開催(国語科)
平成 17年 市委嘱研究発表会開催(国語科)
平成 19年 新体育館落成
平成 20年 新校舎東棟落成
平成 21年 新校舎西棟落成
平成 22年 特別支援学級設置(すいせん)
平成 23年 特別支援学級設置(たけのこ)
行橋小学校完成記念式典挙行(開校124周年)
平成 24年 市委嘱研究発表会開催(国語科)
平成 25年 特別支援学級設置(つくし)
平成 26年 特別支援学級設置(こすもす)
児童数
校歌