ー 集荷便の基本機能 ー
ー 集荷便の基本機能 ー
集荷便は、任意の Google ドライブフォルダで直接ファイルを受け取るための機能です。
集荷便の機能は、以下2つのパターンに分類されます。
集荷便を実行し、集荷URLを集荷先の相手に送付する(実行者:Cmosyユーザー)
集荷URLからアップロードフォームをブラウザで開き、ファイルをアップロードする(実行者:集荷URLの受取相手)
ファイルを直接 Google ドライブ で受信できる
Google ドライブ でファイルを一元管理している、且つフリーのファイル受信サービスをご利用の場合、ファイルを一度ダウンロードした後に Google ドライブ にファイルをアップロードする必要がありますが、集荷便を利用する場合、直接ファイルを Google ドライブ で受信することができます。
受取先毎にファイルを管理することができる
受取先毎に受信フォルダを分離することができるため、 Google ドライブ 上で適切な権限管理を行うことが可能になります。
集荷先の相手が Google アカウント を保持していない場合でもファイルをアップロードできる
通常の Google ドライブ の共有機能を利用する場合、共有元と共有先が個人の Google アカウント、もしくは Google Workspace アカウントを保持している必要があります(※)。集荷便の場合、集荷便を受け取る相手に Google アカウント の保持を強制しません。メールアドレス、もしくは集荷URLさえ知ることができれば、誰でもファイルを送信することができます。
※理論上は Google アカウント があれば共有が可能ですが、多くの企業では社外共有を禁止にしているため、
個人の Google アカウント でファイルを共有することはほぼほぼ難しい状況になっています。