不特定多数からデータを受け取る。子フォルダの自動生成機能
不特定多数からデータを受け取る。子フォルダの自動生成機能
_______________________________________________________________
集荷便で利用できる機能の1つ。
指定した集荷フォルダの配下に、アドレス別のフォルダを自動生成してくれる機能です。
_______________________________________________________________
・頻繁なデータのやり取りはない相手に対し、ピンポイントでデータを集荷したい。
・不特定多数のユーザーよりデータを集荷したい。
_______________________________________________________________
事前に集荷するフォルダをユーザーごとに準備する。
ポイント① フォルダ名は任意で予め設定できるので、集荷後の管理がしやすい
② 多数のユーザーがいる場合にフォルダの作成が手間
事前に準備するのは集荷する親フォルダ1つ。集荷と同時にアドレス別の子フォルダを自動生成します。
ポイント① フォルダ名はアドレスなので、集荷後の管理がやや複雑(集荷後にユーザー名に変更する作業が発生する)
② 不特定多数のユーザーがいても事前準備がない。
_______________________________________________________________
集荷便の集荷フォルダにて、宛先アドレス別に子フォルダを自動生成にチェックを入れます。