[温泉] [雪山] [スノーハイク]
本州イチと言われる極上のパウダースノーが降り注ぐ志賀高原は、
雪が作り出す芸術的な自然造形の宝庫です。
スノーシューを履いているからこそ辿り着くことのできる、
静寂で美しい白銀の世界をたっぷりと味わいましょう。
初めてのスノーシュー、雪上歩行の方でも大歓迎!
スノーハイクを満喫する2日間です。
2026年2月14日(土)~ 15日(日)
※申し込み締め切りは1ヶ月前
志賀高原山の駅 10:30集合/15:00解散予定
<1日目>
10:30 志賀高原山の駅 集合
(昼食)
(自然保護センター周辺をスノーハイク)
16:00 ホテルへ移動
18:00 夕食
21:00 就寝
<2日目>
7:00 朝食
8:00 ホテル出発
9:00 焼額山西館 着
(スノーシューで散策開始)
11:30 焼額山スキー場南館ゴンドラ乗り場
(ゴンドラ乗車)
11:40 山頂駅
(稚児池をスノーシューで周回・昼食)
(ゴンドラ乗車)
14:00 ゴンドラ乗り場
15:00 山の駅到着・解散
※ホテルむつみに宿泊します。お部屋は相部屋になります。
※モデルケースです。天候、体調、コース状況、社会情勢などにより変更・中止になることがあります
歩行時間:[1日目]3時間/[2日目]5時間
歩行距離:[1日目]2km/[2日目]4km
累積標高差:上り600m/下り600m
※1日目は自然保護センター周辺(サンシャイントレイル・蓮池)を散策します。スノーシューの履き方など基本的な説明をした後、歩いて足慣らしをします。
※2日目はホテルからシャトルバスで焼額山西館へ移動し、旧山ノ神スキー場ゲレンデを散策します。その後南館へ移動し、ゴンドラで山頂駅まで行き稚児池を周回します。帰りはゴンドラで下った後、シャトルバスで山の駅へ戻って解散となります。
32,000円(税込)
※参加費にはガイド代、ガイド経費、山岳保険代が含まれています。
※宿泊費、飲食費、ゴンドラ代・交通費が別途必要となります。
6名様より催行 定員8名
※先着順。定員になり次第締め切り。
お申し込みフォームよりお申し込みください。
折り返し「お振り込み手続き」についてメールいたします。参加費のご入金が確認できた時点で申し込み受け付けが完了いたします。
後日「案内状」「ツアーの詳細」「利用規約」「登山計画書」など資料一式をメールいたします。
※メールでやり取りしますので、日常的にご使用されているメールアドレスでお申し込みください。
※ご不明な点などはimai@yamatami.comまでメールでお問い合わせください。
普段からトレッキング・登山をされていて十分な体力のある方
積雪期登山に対応した防水性・保温性を備えた装備をお持ちの方
行動時間5時間程度、スノーシューを履いて歩ける方
※初めてのスノーシュー、雪上歩行の方でも大歓迎
【服装】行動着(アウターは防水透湿性)、防寒着、下着(速乾性のある化繊の物)、靴下(厚手のもの)、防寒用帽子(耳の覆える物)、冬用グローブ(防水性で厚手のもの)
【装備・持ち物】登山靴(ハイカットで防水保温性のある物)またはスノーブーツ 、スノーシュー*、ストック(スノーバスケット付き)*、ロングスパッツ、タオル、行動食、温かい飲み物(保温ボトル)、ヘッドランプ、日焼け止め、ゴーグルまたはサングラス、手袋(予備)、常備薬(必要に応じて)、着替え(予備)、洗面道具、ザック(これらのものが入るもの)、保険証のコピー
※スノーシュー、ストックはレンタルできます
※ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
-10℃程度まで気温が下がることがあります。適した防寒着をご用意ください。
1日目は集合してからレストランへ昼食を食べに行きます。2日目の昼食は各自でご用意ください。温かいものをご用意されることをお勧めします。なお、ペットボトルの飲み物やおにぎりは凍りますのでご注意ください。
スノーシュー、ストック(スキー用)は山の駅レンタルショップで借りられます(有料)。
2日目はゴンドラに乗車します(往復2,500円)。また焼額山への行き帰りは無料シャトルバスを利用する予定です。
洗面用具や部屋着など散策中に使わないものはお預かりすることができます。
当日の朝、検温をお願いします。カウンセリングフォームで健康状態をお知らせください。 当日37.5℃以上の発熱や感染症が疑われる症状がある方、体調が悪い方はご参加いただけません。イベント後、風邪やウイルス感染がわかった場合は、速やかにご連絡ください。
スケジュール、コースは天候などにより変更・中止になることがあります。また状況や参加者の体力により解散時間が遅れる場合がありますので、お帰りの予定は余裕を持って計画してください。
ホテルむつみに宿泊します。宿の宿泊予約はこちらでいたします。なお宿の予約が取れた時点でイベントの催行が決定します。それまで仮予約の形で受け付けます。宿泊費は現地で現金精算でお願いします。
お部屋は相部屋になります。
【担当ガイド】阿部 彩子
信州生まれの信州育ち。志賀高原に精通し、臨機応変にフィールドをチョイスする。自然解説がわかりやすいと評判。「人を楽しませる」が好きで、様々なアイデアでツアーを盛り上げる。信州人ならではの通なグルメ情報にも詳しい。
【担当ガイド】今井 清
塩尻市在住の信州人。メジャーな山だけでなく、地元民ならではのツウな山も企画する。「信州の自然を楽しんでほしい」がモットー。登山、ネイチャーツアーの他、子供たちと山に行くキッズ/ファミリー登山やキャンプイベントなど、様々なイベントに参加・企画を出したり、ビギナー向けの安全登山講習にも力を入れるなど、多方面で活動する。