ようこそ 宮下研究室のホームページへ!
当ページでは,長岡技術科学大学 機械系
材料強度・接合強度研究室
の活動内容を紹介しています
ようこそ 宮下研究室のホームページへ!
当ページでは,長岡技術科学大学 機械系
材料強度・接合強度研究室
の活動内容を紹介しています
2024.03.06 中里晃さん (M2) 日本機械学会 三浦賞
2024.03.06 竹内克成さん (B4) 日本金属学会 日本鉄鋼協会奨学賞
2024.02.21 中里晃さん (M2) 日本機械学会 若手優秀講演フェロー賞
2025.8.18 - 2025.8.28 「ウズベキスタンのタシュケント国立工科大学からの3名の学生が、本研究室において『Advancing Skills in Additive Manufacturing』に関する科研交流を、2週間にわたり実施しました。
2025.02.27 氏家諒介さん(M2)は、スウェーデン留学中に取り組んだプロジェクトの論文が掲載されました。
Ryosuke Ujiie, Magnus Neikter, Robert Pederson, Thomas Hansson, Yukio Miyashita. Effect of hot isostatic pressing on the low-cycle fatigue behavior of laser powder bed fusion manufactured 21-6-9 austenitic stainless steel. J Mater Sci, 2025, Vol. 60, pp. 3472–3483.
2024.12.5 Ketan R Patilさん (M2) は、国際学会 7th Asian Symposium on Materials and Processing (ASMP 2024)において、"Rolling Contact Fatigue Mechanism in AM Maraging Steel" に関する研究発表を行いました。
2024.12.5 竹内克成さん (M1) は、国際学会 7th Asian Symposium on Materials and Processing (ASMP 2024)において、"Factors Affecting Fatigue Strength Characteristic in Friction Stir Welded Aluminum Alloy Lap Joints." に関する研究発表を行いました。
2024.11.26 氏家諒介さん (M2) は、国際学会 The 14th Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength (APCFS 2024) において、"Effects of surface conditions and internal defects on plane bending fatigue strength of maraging steels manufactured by powder bed fusion" に関する研究発表を行いました。
2024.11.10 - 2024.11.17
JSTさくらサイエンスプログラム「海外KOSENとの次世代ものづくりと日本語を組み合わせた体験学習」に参加するため、2024年11月10日から11月17日の期間、モンゴルの3高専(新モンゴル高専、モンゴル高専、モンゴル科学技術大学付属高専)から、学生7名と教員1名が来学しました。本プログラムの参加者は、オンラインやリモート、実体験で、日本語の授業および3Dプリンタを用いた設計演習・実験に参加し、その成果を日本語で発表しました。また、長岡高専やベンチャー企業を訪問し、地域課題への関心を高めるとともにキャリア設計を考える良い機会となりました。
2023.12.3 - 2023.12.9
JSTさくらサイエンスプログラム「リモート機器を活用した次世代ものづくり体験学習」に参加するため、2023年12月3日から12月9日の期間、ベトナム海事大学から学生9名と教員1名が来学しました。本プログラムの参加者は、講義、設計演習、実習により3Dプリンタの技術について学びました。実際に来学して実習を行う前に、オンライン会議およびリモート機器を活用した事前授業を行うことで、高い教育効果が得られることが実証されました。
2023/10/6 ホームページをリニューアルしました。