ゆずり葉学舎
〜 群馬県富岡市のオルタナティブスクール 〜
〜 群馬県富岡市のオルタナティブスクール 〜
みんなで生き合う もう一つの学校のかたち
群馬県富岡市で2022年4月に誕生したオルタナティブスクール※です(小学生対象)。
ゆずり葉学舎では【学び合い】【分かち合い】【共に生き合う】ことを柱とし、子どもの個性や自主性を尊重し た学びの場、生活の場を提供しています。
開校日は平日の午前8時半〜午後15時半。
自然豊かな場所で、風の音・鳥のさえずり・虫の音・季節の移り変わりを体全体で感じながら、子どもも大人も成長しています。
「心、遊び、畑、出逢い、対話、文化芸術、どんぐり問題、自然かがく」を通じて、こどもの好奇心、興味を引き出し、学びへと繋げていきます。
時間割はありません。子どもたちの自主的な活動を軸としております。
外部講師による様々な学びの場の提供があります。仮説実験授業、習字、陶芸、茶摘み、登山、スキー、プレイワーカーによる時間など…他にも沢山!
ゆずり葉学舎では、どんぐり倶楽部(糸山泰造先生)の「どんぐり問題(良質の算数文章問題)」を導入しています。知識の詰め込み学習ではなく、感じ・味わう経験をすることで、自分で考えて判断できる経験を積んでいきます。詳しくは、「どんぐり倶楽部」公式ホームページ をご覧ください。
自分達で食べるお米を、自分達で作ります。大切に育てたお米を、大切に炊き、皆で同じ釜の飯を食べています。田んぼ作業時は、保護者・兄弟・友人も加わり、とっても賑やかです!
一人の親として、一人の人間として、子どもたちの育ちをみんなで支え合い、考える場でありたいと思っています。
宿題・テストはありません。
学年別のクラス分けはありません。異年齢での生活を主とした ゆっくりとした時間の中で、子どもたちが自ら気づき、考え、生活を創っていくことを大切にしています。
みんなが横一列に並ぶのではなく、一人ひとりの個性と得意が集まることで、ひとつの集団になっていくような、みんなが認め合える場でありたいと考えています。
時 間 :平日8:30〜15:30(土・日・祝日休み) ※ 時間は相談に応じます
対象者 :小学1年生〜6年生
場 所 :群馬県富岡市白岩547−1
ゆずり葉学舎 代表
寺澤 耕一(こうちゃん)
奈良県出身。大阪の保育専門学校卒業。
埼玉県桶川市にある「いなほ保育園」にて勤務。凛と美しく、のびやかに過ごす子どもたちと大人たちの在り方に感銘をうける(スタジオジブリが子どもの描写を捉えに足を運んだ保育園)。
園長・北原和子に憧れ、子どもの育ちや環境作り、見守り方、食・伝統・暮らし、のびやかに生きることの大切さを学ぶ。
結婚を機に群馬へ移住、三児の父。
日々の活動の更新は【facebook】 や 【Instagram】 にて行なっております。ぜひ、一度覗いてみてください🍀
自然栽培の指導者であり『イノチノシゴト』ドキュメンタリーも作成している山田憲吾さんが、ゆずり葉学舎を取材してくれました。もしよかったら覗いてみてください。
ゆずり葉学舎 パンフレット