ゆる日本語学徒
ナ変
ゆる日本語学徒
ナ変
0:00 オープニング
0:38 メトニミーにおける日本語の特徴
1:34 ゆる日本語学エウレーカクイズ
4:59 日本語学徒と医学用語学徒の共通点
8:18 日本語における副詞の種類
9:15 日本語における名詞の種類
10:32 日本語の人称代名詞は特徴的
13:27 ゆる医学用語学徒の台本ブレイク
13:54 2人称代名詞はメトニミー
16:38 古代の人称代名詞は場所を示す
18:12 場所のメトニミーを使う理由
19:54 源氏物語が難しいのはメトニミー
22:45 今でも場所の人称は残っている
24:08 人称の敬意が弱っていく
27:23 日本語に人称代名詞が多い理由
28:54 現代でも「お前」が使われる理由
29:58 別館ならではの言語系ラジオ
30:46 一人称におけるメトニミー
31:44 エンディング
0:00 今回は「ゆる医学用語学ラジオ」の話です
0:44 アクセントとイントネーションの違い
3:27 アクセントには種類がある
6:30 「肺」のアクセントを考察
6:55 音読みのアクセントにはパターンがある
9:43 音読み一文字で意味を持つ漢字はレア
11:31 平板・尾高は和語の特徴
12:08 肺は和語化した臓器
16:12 山名のアクセントパターンは何に由来?
19:40 蔵王山のアクセントに潜む事情は?
22:08 二次選考動画もよろしく
00:00 今回は雑談回 雑談は難しい
03:46 ナ変の母語は?
06:12 「標準語」それとも「共通語」?
07:31 医学用語学徒になった理由
09:57 医学用語と日常語のギャップ
12:49 ゆる学徒であることに胸を張る
14:37 ゆる学徒ハウスの思い出
16:53 話題を探るナ変
18:33 ナ変のおすすめYouTubeチャンネル
23:44 今日はここまで……?
24:10 残り1分で「ゆる(日本)語学ラジオ」