研究会の発足と規約
研究会の発足と規約
●声かけをして集まった由利本荘市内の歴史・郷土史家、由利本荘市教育委員会文化課の10数名によって平成22 年5月19日、「由理柵・駅家(ゆりのき・うまや)研究会」が発足しました。現在(令和元年11月段階)、登録されている方は約50名ほどです。
●目的はただ一つ、多くの研究者が発見できなかった由理柵・駅家を見つけることです。
●両者とも、文献史料『続日本紀』『延喜式』に一度しか登場しない城柵と駅家です。
1.会の名称 会の名称を由理柵・駅家研究会という。
2.会の目的 由利地域における由理柵・駅家の探索と、それに必要な研究と調査を行う。
3.活動の内容 由理柵探索のための下記の研究、活動を行う。
(1)研究会(文献史料・研究史・既掘調査地の再検討)
(2)フィールド調査(地理と地形調査・分布調査・発掘調査)
(3)市民への啓蒙(公開研究会・講演会)
4.会の組織と運営
事務局:代表・事務局長を小松正夫とし、例会や講演会等の企画及び連絡を行う。
5.会 費 原則として徴集しない。
研究会資料等はコピー代としてその都度徴集する。
附 則
この規約は、平成22年5月19日から施行する。