常陸改良土センター
水戸工場
有限会社ユウキ商事
有限会社ユウキ商事
~限りある資源の有効利用と環境負担の低減を目指して~
建設発生土の課題
建設発生土は他の建設副産物に比べ発生量が多く又、再利用が進んでいません。内陸地受け入れ先の確保も困難になりつつあります。工事間利用のミスマッチによりストックヤードへの運搬が多く、トラックの排出ガスによる環境への影響も少なくありません。
建設発生土を原料とした改良土
建設発生土を改良することで埋戻しや盛土材料として必要となる品質を確保し、建設現場で再利用を図ることが可能となります。
常陸改良土センターでは日立建機製移動式土質改良機を核にしたシステムにより均質な品質の改良土を安定供給しています。主に道路掘削箇所の埋戻し材として水戸市、ひたちなか市発注の工事に利用を頂いております。
改良土品質(強度、粒径)は利用目的に合わせた柔軟な対応が可能です。移動式土質改良土を現場に持ち込んで処理を行う「オンサイトスクリーニング」も可能です。ご検討中の方は弊社営業までご相談下さい。
水戸工場全景
改良土生産設備 日立建機製SR-P1200、SR-G2000、VR308他
固化材は生石灰を使用。火山灰質粘性土(関東ローム)や粘土性シルトで高含水比の土から比較的含水比の低い砂質土、礫質土まで幅広い土質に対応。六価クロム溶出もありません。
青いボタンを押すと資料をダウンロードできます。ご自身のPCに保存したうえでご活用ください。
詳しい内容はこちらをご確認下さい。ご不明な点等がございましたら水戸工場又は本社までお問い合わせ下さい。
利用申込書に必要事項を記入の上、水戸工場又は本社までご持参下さい。
公共発注工事に利用される方は発注者の確認を受けた後の受付となります。
水戸市、ひたちなか市発注工事でご利用の方で設計変更、工期変更等があった場合は変更申込書を提出して下さい。
この様式は見本です。
実際にご利用いただくものはお申込み後に発行しお渡しいたします。
ご利用の前週木曜日17:00までに水戸工場宛に利用予定表をFAXして下さい。
利用終了後に提出して下さい。利用実績を確認の上、利用証明書を発行いたします。
常陸改良土センター水戸工場
〒311-3116
茨城県東茨城郡茨城町大字長岡字矢頭3555-1
電話 029-291-6581
Fax 029-291-6582
受付時間 8:00~17:00(土・日・祝日除く)
※2024年4月より土曜日も定休日となりました
有限会社ユウキ商事(本社)
〒312-0017
茨城県ひたちなか市長堀町2-14-2
電話 029-274-2427
Fax 029-275-2501
受付時間 8:30~17:00(土・日・祝日除く)