旅行会社「HIS」が提供するオンラインツアーを開催しました。テーマは「SDG's」です。
オンラインで沖縄の海を見ながら、環境活動について学びました。
このイベントはオンラインと会場のハイブリッドで開催され、合計22名の方に参加していただきました。
このツアーでは、沖縄のLIVE中継・ダイビング映像・環境問題の解説が行われました。環境問題のテーマは「沖縄のサンゴ礁」です。
※残念ながら、ツアーの内容を映像でお見せすることはできません。画像はイメージです。
サンゴは海の生き物の住処や食べ物になったり、光合成により水中の空気のバランスを保ったりして、生態系の重要な一部となっています。
近年、地球温暖化・海水温上昇などの影響で、沖縄のサンゴが減少しています。
サンゴ礁を再生させるためにサンゴの植え付け活動が行われています。
養殖場である程度成長したサンゴを海底に刺した棒の上で成長させます。
これは「ひび建て方式」といい、海水温の変化の影響を受けにくく、サンゴの場所を移動させることが可能な育て方です。
沖縄の海は美しく豊かな生態系を有していますが、同時に自然環境を維持するために様々な活動が行われています。
私たちも小さなことから環境問題に取り組みたいですね。