~2021年~
目次
本来ならば予定していたことが一件ありましたが、状況が状況なので断念しました。というか列車自体運転取りやめされました。列車の名前は「伊豆初日の出号」です。
私事務担は185系に乗る機会が少なかった(無かった)ので乗ってみたかったのですが。
こういう時は模型でも触って癒されてましょうか。
リモートな感じで活動するとやはり物足りなさを感じます。
昨年のページから引き続き予告申し上げます。
近いうちに本編公開予定!!
動画内には「近日公開」とありますが、正しくは「近いうちに公開」です。
(予告①の時よりか近づきました... もうしばらくお待ちください)
相変わらずなかなか動画を上げない栄鉄研のYouTubeチャンネルはこちら
大嘘です!もう数年待ってください!!(by 事務担
創設メンバー5人は無事全員卒業することができました。顧問の先生をはじめ、ほかにも多くの学校関係者の方々のおかげで創設された同好会だったことと思います。本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
03/06撮影
横浜栄高校第15期新入生の皆さん。入学おめでとうございます。これからの高校生活に期待半分不安半分といった感じで過ごされていることと思います。(実際これを書いている創設メンバー12期生一同が大学入学に伴い似たような立場です)
さて本題のに入ります。4月1日現在同好会員は誰もいません。創設団の卒業生が備品維持などを継続していますが、これを長期継続することはむつかしいです。なにより、高校の同好会に関与できることは限られてしまいます。多くの挑戦と努力を次世代の皆さんにも託していきたいと思っていますので、入部を検討していただきたいと思っています。顧問の先生やこのサイトのコメント欄又はメールなどからご連絡ください!入部希望お待ちしています!
鉄研顧問の先生、早いうちに新入部員の有無の連絡をください。
連絡先はページ下部にあります。
連絡いただきました。
新入部員なしとのことです。
...。
鉄道が好きなら横浜栄高校へ
以前よりお伝えしております活動予告の件です。動画編集が終わり次第初めての中の人たちの声をお届けできると思います。
もうしばし お待ちください
185系が展示されるということで両国駅に行ってまいりました。B6編成の元気な姿が見られてほんとよかったです!しかし驚くところはそこだけじゃない。なんと今回、栄鉄研のメンバー5人が集まったのです!高校内での活動ではそう珍しいことではありませんでしたが、外での活動では…いや…え?初めて…?
何年も前から計画していた横浜市電保存館の見学及び、路線跡巡りに行ってきました。会長・事務君的には2018年夏以来3年ぶりの訪問。なんというか、会長の行動にデジャブを感じました...
横浜市の歴史を学べるので興味のある方はぜひ訪れてみてください。
(画像は準備出来次第掲載します)