鍼灸(しんきゅう)とは、お灸とはりという二つの方法で、体のツボに刺激を与えて、血液や気の流れを改善し、自然治癒力を高める治療法です。お灸は、ツボにモグサ(艾)という薬草を燃やして温めることで、冷えや痛みを和らげます。はりは、ツボに細い鍼(はり)を刺すことで、筋肉や神経を刺激し、緊張やコリをほぐします。鍼灸は、慢性的な不調やストレスに効果的で、副作用も少ないと言われています 。


 鍼灸院に来たことがない人は、お灸やはりが痛いとか、火傷するとか、感染するとか、不安に思うかもしれません。しかし、鍼灸師は国家資格を持った専門家であり、衛生管理や安全対策にも気を配っています。お灸やはりの刺激は、人によって感じ方が違いますが、一般的には、ほんのりとした温かさや、チクッとした痛みや、ピリピリとした電気のような感覚です。これらの刺激は、体のバランスを整えるために必要なものであり、慣れてくると心地よく感じるようになります。



 鍼灸院に来てみると、あなたは、リラックスできる空間と、優しく丁寧な鍼灸師と、心身の調和をもたらす鍼灸という三つの魅力に出会えるでしょう。鍼灸は、あなたの健康と美容に役立つだけでなく、あなたの人生にも豊かさと幸せをもたらすかもしれません。


 ぜひ一度、お灸とはり もりやま に足を運んでみてください。

 

 あなたの来院予約のお電話を心からお待ちしています。

粕屋町老人はり・きゅう施術業者認定

粕屋町在住65歳以上の方:

はり・きゅう利用証を粕屋町役場でもらっていただければ

 1,000円引きで施術できます。(年間30回)

須恵町はり・きゅう施術業者

須恵町在住65歳以上の方:

施術後の領収証を須恵町役場に持参し、請求していただければ、

1,500円がご本人の口座に戻ります。(月4回まで)

詳しくは須恵町役場福祉課までお問い合わせ下さい。

志免在住の65歳以上の方

志免町在住65歳以上の方:

施術後の領収証を志免町役場に持参し、請求していただければ、

1,000円がご本人の口座に戻ります。(月4回まで)

詳しくは志免町役場までお問い合わせ下さい。

保険しんりょうは、医師の同意書で健康保険証が使えます。

詳しくはお電話でお尋ね下さい。

はりとお灸の作用

🟢 はり(灸)で目に見えない傷をつける事により、血液の流れが活発になります。

🟢 全身をめぐる血液の流れが活発になる事で、体内のバランスを整え、睡眠 ストレス もの忘れ やる気 お通じ などを改善します。

🟡 腰痛 肩こりなどは、コリのある部分に はり(鍼)をさして、コリを壊していきます。(坐骨神経痛 五十肩 など)

🟡 壊された部分は、ご本人の治癒能力で新しく再生されます。

🟡 このような流れでコリが減っていき改善されます。

🟡 女性の薄毛改善に向けての施術も行なっています。(詳しくはお電話で)

🟡 美容鍼(はり)もしています。  

☎️お気軽にお電話ください。

※はりは、新品の使い捨てですので、衛生面のご心配はありません。

 予約制で個室のため、他の方との接触はありません。


専用のウエア(肩・腰など部分開閉式)がありますので手ぶらで大丈夫です。

<施術料>

A  腰膝コース(腰 膝 足 背中)70分 6,000円(税込)

B  肩こりコース(肩 首 腕 手 背中)70分 6,000円(税込)

C  美容鍼コース(顔 頭 首 背中 足)70分 6,000円(税込)   

D  全身コース(A  + B)120分 10,000円(税込)

E  東洋コース(うつ 不眠 ストレス イライラ 更年期…など)70分 6,000円(税込)

 東洋コースは、脈診による もぐさ灸 棒灸 灸頭鍼 の施術です。

◉訪問施術(出張)

粕屋町・須恵町・志免町・宇美町・篠栗町・福岡市東区の一部の方は、施術料+3,000円

診療時間

火・水・木・金 9:45〜18:45

土 11:00〜16:00

日・月・祝 休

完全予約制 090–8418–1572

(当日予約可)お電話にてご予約の上お越しください

お支払いは現金のみとなります。

811-2307

糟屋郡粕屋町原町4丁目6番12号(駐車場1台有)

施術者:はり師・きゅう師(国家資格)森山 貴広(50歳)

※コロナワクチン4回接種済み