初心者のための
ワイン講座

初心者のためのワイン講座

明治学院大学 横浜国際学会 (YISA)ワイン部は、2021年のReunion二次会で開催したワイントークから発展し、2022年以降は「ワインテイスティングのないワイン講座」として不定期に開催していました。


2024年は、ついにワインテイスティングのあるワイン講座として生まれ変わります!

特徴

① 単発でお申し込みいただけます。入会金なども不要です。

② 教科書などの購入は不要です。当日、投影する資料はデータを送付します。

③ ワインを楽しみながら、明治学院大学国際学部の同窓生や、つながりのある方々が、リラックスして交流することを目的としています。

528日までにお申し込み下さい

このような方におすすめ

✔ ワインが好きなので、基本的なことを学んでみたい。

✔ 自分の好きなワインの品種や傾向を掴みたい。

✔ 家でもっとワインを楽しみたい。

✔ ワインが気になるが、スクールに通ったり資格を取ったりするほどではない。

✔ 明治学院大学や国際学部の卒業生で、他の世代とも交流したい。

ワイン講座の最終目標

ワインの基礎知識からブドウ品種や生産地の解説、料理とのペアリングの方法まで幅広くカバーします。テイスティングするワインは代表的なブドウ品種でベーシックなワインを予定しています。

2024年は全4回のワイン講座を開催予定です。すべて参加していただいた場合の最終目標は「自分の好きなワイン品種を見つける」ことです。

当日の流れ

受付
  ↓
前半:ワイン講座(テロワール・ワイン生産地)
  ↓
後半:ワインテイスティング
  ↓
歓談&質疑応答
  ↓
中締め・解散
  ↓
ご希望の方は二次会へどうぞ


講師

江藤 明巳

明治学院大学 国際学部を卒業後、貿易会社や大手外資で事務職や秘書を経験。現在はシリコンバレー発IoTスタートアップで広報を担当するかたわら、京都芸術大学 食文化デザインコースで、食の研究を行っている。
ワインが好きになったきっかけはフランス旅行


次回のワイン講座詳細



528日までにお申し込み下さい

今後の予定

第2回(2024年8月)


第3回(2024年11月)


第4回(2025年2月)


※ 次回以降のワイン部についてご案内が必要な方は、以下の登録フォームからメールアドレスをご登録ください。