主催:鹿沼市立板荷中学校
期間:2021.10.6(水)~8(金) 9:00~15:00
テーマ:OSの基礎(Linux & TRON)、Googleサイト制作運営
制作:Ichiya.W 支援:Masayuki.M
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
夏休みの宿題
<理科>
・自由研究
・雲の出来方について実験しました。
・実験方法
・まとめ
<国語>
・環境を守っていくのに大切なこと
・地球温暖化を防ぐ
太陽光発電や太陽熱温水器を導入する
牛肉や乳製品の無駄のない消費を心がける
・海や森の自然を守る
海や森の環境に配慮した製品を選んで買う
プラスチックゴミを出さないように気を付ける
・資源の持続可能な利用を進める
資源の持続可能な利用を進める
コンポストの利用など、ゴミを出さない生活を心がける
3R(Reduce, Reuse, Recycle)を心がる
など、一人ひとりが心がけて行くことによって環境が守られて行きます。
<社会>
・オリンピックについて
・開催場所
・種目
<英語>
・夏休みの思い出(英作文)
My memory of summer vacation is that if I stay at home all the time, my body will get sick, so I gathered at the baseball club on days when there were no club activities and practiced independently. I did catch balls, batting, knocking, etc. I couldn't travel, but it was a very enjoyable summer vacation.
訳
夏休み思い出は、ずっと家にいたら体がなまってしまうので、部活が無い日に野球部で集まって自主練をしたことです。キャチボール、バッティング、ノックなどをしました。旅行などはいけませんでしたがとても楽しい夏休みでした。
マイチャレンジ活動内容
1日目:Linux、TRONの説明 Linuxのコマンド打ち
TRON説明を受け坂村健先生、Linuxを作ったリーナス・トーバルズさん
2人に感心しました。
2日目:ホームページ作成
森さんにホームページの作り方を教えてもらいながら作りました。
最初は難しかったけど、アドバイスをもらいながら作るのがとても楽しかったです
3日目:ホームページ作成(完成)
ホームページ完成に向けて頑張りました。昨日と比べ作るのになれ、
・・・森さんの支援のおかげで完成することができました。
3日間お世話になった森さんについて
森さんはとても優しい先生でした。普段やってる仕事、Linux、TRON、の説明を優しくわかりやすくしてくださったりして、すらすらと頭にはいってきました。マイチャレンジ前に貸して下さった本もとてもためになりました。お昼ご飯を食べているときのお話もとても楽しかったです。
3日間色々なことを教えてくださりありがとうございました。
お問合せ・ご感想など👉Ichiya.Wへメールで届きます。
信頼ネットワークへのお問合せ等はこちらです👉お問合せ2
TRON開発者坂村健さん(東京大学名誉教授・現東洋大学INIAD中心者)が自らINIADを説明します。👇
【佐藤優頂上対決第1回】三木谷浩史(楽天 会長兼社長)我々はどう生き残るか
【佐藤優の頂上対決】熊谷正寿(GMOインターネット代表取締役会長兼社長・グループ代表)インターネット革命は5Gであと数十年続く――
5G…Ichiya.W 調べ。
【佐藤優の頂上対決第100回9/30発売】野並晃(崎陽軒専務取締役・日本青年会議所会頭)・・・アップされました2021.10.13。
♩♩♩ ↓ここから10/9(土)記 Masayuki.M ♩♩♩
小さいときから自分のパソコンを使っていたというIchiya君は何でもわかり楽しげでした。「理科・体育」が好き、書道5段の中学2年生です。
初日は夏休みの宿題の話から入りました。
「ペットボトルを使う雲の実験」をやったそうです。信頼ネットワークの森も「化学クラブ」だったので興味津々でした。
マイチャレンジの中身はIchiya君が書いた左の通りです。
Linuxのコマンド打ちはテキスト(入門者のLinux)を読み合わせながら進めました。また「DXとは何か」は必要な頁を黙読してもらいました。
Webサイト制作は、最初はいっしょにやりましたが、最終日は打ち合わせ通り黙々とIchiya君ひとりで仕上げました。
Ichiya君に預けたパソコンはLinuxパソコンです。アイコンの位置などがWindowsパソコンと違いますが、すぐ慣れました。Linuxはスーパーコンピュータやサーバーに使われるOSで、一般用もスピードが速い。
LinuxPCは日経Linux付録DVDをインストールしてつくります。
Windowsを消してLinux専用機にしたもの、併存PCなど数台所有しています。
マイチャレンジは基本的にLinuxPCを使うので、生徒の人数分用意しています。
コロナ禍で昨年(2020)マイチャレンジは全校中止となりました.。
板荷中マイチャレンジ2021は当初8/30〜9/1実施予定で、担任の細川貴由樹先生との面談打合せも6/24に早々と済ませました。今回、約1か月遅れましたが、開催できてほっとしています。
金田良史校長先生と細川先生が2日目午後上久我の信頼ネットワークを訪れ、Ichiya君の仕事ぶりとハロウインを観て頂きました(今年も魔女や黒猫・南瓜たちはお客さんを待ち焦がれています)。
快くマイチャレンジに会場を提供して下さった東大芦コミュニティセンター青木康子所長様と皆様に心から感謝申し上げます。
送迎の祖父渡辺政夫様祖母様お母様有難うございました。
毎日美味しいお弁当を作ってくれた妻明子に「本当にありがとう」♪
推薦書…赤字の3冊はテキストとして使います
痛快 コンピュータ学 坂村健著 集英社文庫
DXとは何か 坂村健著 角川新書
入門者のLinux 奈佐原顕郎著 講談社ブルーバックス
入門者のPython 立山秀利著 講談社ブルーバックス
入門者のJavaScript 立山秀利著 講談社ブルーバックス
プログラミング20言語習得法 小林健一郎著 講談社ブルーバックス
はやぶさ2最強ミッションの真実 津田雄一著 NHK出版新書
「はやぶさ」の超技術 川口淳一郎著 講談社ブルーバックス
はやぶさー不死身の探査機と宇宙研の物語 吉田武著 幻冬社新書
エジソン いたずらと発明の天才 崎川範行著 講談社火の鳥伝記文庫
推奨雑誌…2冊共隔月刊です
TRONWARE 2021年10月15日発売 定価 1,320円
日経Linux 2021年10月8日発売 定価1,880円
3日目は2階の大会議室で。
10/9アップ(Oympusタフ)
社交ダンスにも使える会場。インターネットはスマホ・テザリングで接続しました。
終わったらIchiya.W君が椅子を運び、テーブルを畳んで奥へ格納してくれました。頼まないのにさっさと動いてくれたのに感心しました。
花壇を所長さんが愛情いっぱいお手入れ中です💛所内も隅々までピカピカです☀。
コンピュータは希望がいっぱい🌻
10/6(水)の入口案内。
この4枚はスマホ撮り(10/10アップ)
10/6(水)入口検温テレビの前で。マスクがぼかしの代わりです。
10/8(金)昼休みにクマザワ書店へ当日発売の「日経Linux11月号」を買いに行った帰り。火の見櫓の向こうが東大芦コミュニティセンターです。
10/6(水)のお弁当(Masayuki.M)
わが家に住む主役の魔女です。
このブリキ黒猫はピッツバーグ産です。玄関内に居ます。
サンルーム窓に魔女の塔。マウンテンバイクは森の愛車です。以前はこのゴーヤのサンルームがハロウイン会場でした。
上久我ハロウィン2021 10月末日まで💛
長女が学生時代に作った真鍮製のポスト。
下は森製作の南瓜板とマリーゴールド看板。
廊下のメイン会場の一部。
右端の南瓜は夜間LEDが点灯します。
魔女のキルトの師匠からのプレゼント「縫いぐるみ熊」身長約1m。今年はマスク姿。
香り高きハロウィン石鹸。魔女と家族が大好きな隣のM.Fさんのプレゼント。2021.10.16(土)
お問合せ・ご感想など👉Ichiya.Wへメールで届きます。
信頼ネットワークへのお問合せ等はこちらです👉お問合せ2