和歌山脳外傷友の会 家族会 和らぎ 紀南
2025年4月27日 田辺市民総合センターで交流会
今回は義足ユーザーの会ガジュマル代表から、ボタニカルキャンドルを教えてもらいました。各自、好きなパーツを選び(これが楽しい時間でした)固まるまでの時間を利用して交流をしました。初参加の方は、他県に住む息子さんのことで相談がありました。肩ひじ張らず、和やかな雰囲気のままに話に入れたのがよかったと思います。自宅で灯をともし、F分の1の揺らぎで癒される時間を過ごしたことと思います。
2024年12月8日 街頭啓発
今年で5回目、昨年同様「ほっとサロン」の会場前での活動でした。
あいにくの強風で、手に持つチラシが飛ばされそうになりながらの配布でした。
バイクの若者が熱心に話を聞いてくれ、安全運転でね、と声をかけると笑顔で会釈して
くれました。少しでも知ってもらい、理解してもらえると暮らしやすくなります。
2024年11月16日 和歌山県人権フェスティバルにブース参加
例年和歌山市で開催されていたフェスタが、今年は田辺市紀南文化会館にて開催されました。ブース会場が狭くなり、会場はギュウギュウ詰め状態。
でも家族会ブースは、なぜか広々、ゆったりと、椅子もたくさん並んでいました(笑)。ミニブック作成を体験してもらったお子さんには、昔懐かしい駄菓子屋のくじ引きを用意。「一人1回だよ」と言っても、着替えて何度も来る猛者もいました。それほど楽しかったんだ~
当事者の3名が顔をだしてくれ、来場者からの質問にも答えました。
「いくら説明しても、理解はまだまだだね~」という心の声が漏れてました。
周りに普通にいる時代、もっと暮らしやすくなるためにも啓発したいね。
2024年9月29日 大塔地球元気村2024にブース参加
今年は体育館いっぱいにブースが並び、よりにぎやかになっていました。
メンバーお手製のかごバッグは今年も人気、いきなりお買い上げいただきました。午後から一人で対応することになり、大忙しだったことかと思います。
その中でも用意したリーフレットは100部を受け取っていただけました。
さらに理解が広がったことと期待したいです。
2024年6月16日 田辺市民総合センターで交流会と総会
ずいぶん蒸し暑くなってきたなか開催されました。新しく2名の介助者の方も参加していただきました。
病気の話、仕事の話、生活のこと、お金のこと、免許、リハビリ、病院、引っ越し、今までの活動、これからのこと、土砂崩れ、落石注意、水道、こすっちゃった、コーヒーショップ、実は近所、競馬場が見える、涼し気なネイルアート、行方不明事件、日照不足、達観してきた、昨日の夕飯、記憶の話、消える記憶の話。乱れ飛ぶ話題。これを書いている私Kには新しい学びもあり、楽しく過ごさせてもらったひとときだったのした。
2024年3月17日 田辺市民総合センターで交流会
最近の様子や、困っていること、悩みなど家族には話しにくいことを話し合いました。
家族だからこそ言えないこと、どうしたらいいのか答えが出なくても、話すことで胸のつかえが少し減ればいいな・・・と
続けています。
2023年12月3日 街頭啓発
田辺市での活動は4回めということもあり、チラシを配るときにも余裕?が出て、いろいろ話しながら受け取ってもらえました。中には、和歌山市に当事者の知り合いがいるがどうしたらいいか?との質問もありました。
県職員も来ていたのですが、商業施設内で何か所かに分かれていたために直接話すことができませんでしたが、相談センターの電話番号がチラシにあることをお伝えすると、安心して「是非かけてみる」とのことでした。
よりみちサロンで毎月開いている「ほっとサロン」のチラシも皆さんに手に取ってもらえました。必要な人のもとに届くことを願って、配らせてもらいました。毎回参加のI君はもう慣れたもので、手渡し用と予備を持って立つことができていました。もちろん手渡すときには少し大きな声も出ていました。
この会は、患者の受診を誘引すること等は意図しない、互助の地域交流会です。
もしお悩みやお困りの方がいれば、田辺市内にこのような集まりもあるとお声がけいただければ幸いです。