こどもからおとなまで、幅広い年代の方々が楽しく稽古をしております。
一緒に楽しく稽古できる方を随時募集しています!
初心者・未経験者の方も、経験者の方も、気軽に見学や体験稽古にお越し下さい。
稽古場所:奈良市中央第二武道場
(近鉄奈良線 奈良駅より徒歩にて約20分バスにて約10分)
お車でお越しの際は、奈良市鴻ノ池陸上競技場前の駐車場をご利用ください。
(駐車場は無料でご利用いただけます)
稽古時間:
月曜日 19:00~20:45
金曜日 18:15~20:45
注:稽古予定日をご確認の上、お越し下さい。
連絡先:sieben704 [a] yahoo.co.jp
([a]を@に変更して送信下さい)
合気道とは
大東流合気柔術と日本古来の武術各流派を元に開祖植芝盛平翁によって合気道は確立され、現在は植芝守央道主を中心とする公益財団法人「合気会」により継承・発展を続けている武道。性別年齢に関係なく楽しく稽古できるため、日本はもとより世界各地にも広がっています。
当会について
当会は(公財)合気会 合気道本部道場公認団体の道場です。
奈良市中央第二武道場を中心とし京都武育会・奈良女子大学体育会合気道部・奈良教育大学体育会合気道部・そして海外支部として大和武育会イタリア・スペイン・パナマ・コスタリカ等の道場から構成されています。
指導者紹介
【代表】 藪内啓壽師範 (合気会 七段)
国内指導団体: 大和武育会、奈良女子大学合気道部、奈良教育大学合気道部、京都武育会など
海外指導歴:イタリア・スペイン・フランス・ニュージーランド・タヒチ・ニューカレドニア・パナマ・コスタリカなど
アクセス:奈良市中央第二武道場
所 在 地:〒630-8108 奈良市法蓮佐保山四丁目6番3号
徒歩:近鉄奈良線 近鉄奈良駅より約20分
バス:JR奈良駅(7番のりば)または近鉄奈良駅(13番のりば)より奈良交通バスの「加茂駅」「南加茂台」「高の原駅」行きに乗車「鴻池」停留所にて下車
車:奈良市鴻ノ池陸上競技場前の駐車場(無料)をご利用ください。
©️2023-大和武育会 All rights reserved.