Recruit
社訓:よく働き、よく学び、よく遊ぶ。
私たちは、ともに働く仲間を募集しています。
応募はハローワーク経由で随時受け付けております。
皆様のご応募、お待ちしております。
▼普通自動車免許を取得していること(AT不可)
▼学歴等は不問ですが、定年を65歳と定めていますので、64歳以下の方を募集しています(定年後の継続雇用あり)。
▼施工管理技士は施工管理技士の資格が必須です。
(土木施工管理技士1級・2級、建設機械施工技士1級・2級、いずれも技士補の方は応相談)
月曜日~金曜日の8:00~17:00が勤務時間で、土曜日・日曜日が休日となります。
残業はおおよそ月当たり5時間以内ですが、工期末などの繁忙期に土曜日の出勤をお願いすることがあります。
ゴールデンウイーク、お盆、年末年始に休暇があります。
施工管理技士・土木作業員問わず、土木工事の施工を行います。具体的には下記を参照ください。
▼現場内の材料等運搬
▼現場内の測量、測量補助
▼現場内の清掃
▼コンクリート打設
▼側溝や擁壁の設置
▼法面整形、転圧、埋め戻し、敷き均し
▼バックホウやクレーンの運転による機械土工(免許所持者のみ)
加えて、施工管理技士の方には下記の仕事もお願いします。
▼発注者との折衝、書類作成等の管理業務
(1)ハローワーク経由で弊社宛に申込
(ハローワークを経由しない応募は原則として受け付けません)
(2)面接の日程を弊社から応募者にご連絡
(3)弊社代表取締役との面接
(1回のみ・履歴書・職務経歴書(共にPC作成可)持参のこと)
(4)合否連絡(面接後1週間以内)
(5)採用者の方は改めて総務担当と面談を行い、入社日等を決定したうえで勤務開始
▼正社員として採用いたします。試用期間は3か月間です。
▼施工管理技士の資格をお持ちの方は施工管理技士として、お持ちでない方は土木作業員としての採用となり、
施工管理技士は月給制、土木作業員は日給制の給与体系となります。
(土木作業員の方は施工管理技士の資格を取得した時点で月給制へ移行します)
▼有給休暇は入社後6か月経過(8割以上の出勤がある場合に限る)の後10日間を付与し、
以降は毎年4月1日での勤続年数によって付与日数が増加していきます。
(最大で年間20日、付与日数は3月31日でリセット)
▼残業については労働基準法に基づいて、残業時間をもとに適正に計算を行って支給いたします。
▼健康保険・雇用保険・厚生年金の社会保険は完備しています。
▼退職金制度については、「建設業退職金共済機構(建退共)」の制度を利用しております。
弊社への転職をお考えの方で、前職において当制度を利用されていた方は、引き続きご利用いただくことが可能です。
▼入社時及び夏季・冬季に制服を支給します。
▼交通費としてガソリン代を実費支給します(月上限:20,000円まで)。
▼必要に応じて特別教育等を受講していただくことで、重機運転等の現場の資格等を取得可能です。
費用は会社が全額負担します。
▼施工管理技士の資格取得を会社として応援しています。受検料は全額会社で負担し、なおかつ教材代・スクール代等にも
補助をいたします。