社会福祉法人和歌山県社会福祉協議会 和歌山県ボランティアセンターのホームページです。
全国社会福祉協議会のホームページ【全社協・被災者支援ボランティア情報https://www.saigaivc.com/】より、情報をお届けします。
ボランティア活動に行く前に、必ず募集状況の確認をお願いします。
広域・同時多発災害対応訓練in有田市・日高川町・みなべ町(チラシ 1/25開催 12/5締切)
広域・同時多発災害対応訓練in有田市・日高川町・みなべ町(開催要項 1/25開催 12/5締切)
広域・同時多発災害対応訓練in有田市・日高川町・みなべ町(スタッフ事前研修 12/19.22.1/14開催)
ボランティア情報そよかぜ
令和7年10月号
ボランティア情報そよかぜ
令和7年4月~9月号
県ボランティア連絡協議会
入会のご案内
県ボランティア連絡協議会
入会申込書
ボランティア募集・イベント情報
わかやま楽落会
イベント情報(10/18開催)
受講者募集(11/22開催 11/14締切)
ボランティア募集(12/7開催)
障害児者家族のつながりを広める文化祭 ボランティア募集(2/28.3/1開催、1/10締切)
お手玉遊び交流会のご案内
イベント情報(年間予定)
和歌山紙芝居研究会のご案内
イベント情報(4月~12月予定)
NPO法人みんなで,はーとtoわん
収集ボランティア
グループあかり
ボランティア募集
ボランティア募集
団体紹介
団体紹介
NPO法人ハンドインハンド
団体紹介
卓球バレー
団体紹介
助成金情報
(11/30締切) 助成金情報
県ボランティア連絡協議会会員情報を掲載しています。
各団体へのお問合せ先について、別紙又は団体紹介冊子(令和4年度)をご覧ください。
福祉教育・ボランティア学習推進のため、体験学習をおこなうボランティアグループなどに対して、無料で高齢者疑似体験セットや車椅子等の貸出を実施しています。
【貸出用具】
車いす(8台)
高齢者疑似体験セット(大人用8セット、子ども用4セット)
その他(防災とボランティア学習教材、資機材)
【貸し出しまでの流れ】
貸出希望期間や物品について、電話にてお問合せしていただき仮予約をします。
(様式1)借用申込書に必要事項をご記入のうえ提出します。
貸出日当日は、本会窓口まで物品を受け取ります。
使用後、物品の確認し、返却。
(様式2)使用報告書を提出いただきます。
【和歌山県内中学校・高等学校の先生方へご案内】
「車椅子、高齢者疑似体験セットの使い方が分からない。介護ってどんな仕事?」下記人材センター及び福祉人材バンクでは福祉のお仕事出前講座を実施しています。みなさんのお悩み、一度ご相談ください。
●和歌山県福祉人材センターハートワーク(和歌山市~印南町) TEL 073-435-5211 E-mail jinzai@wakayamakenshakyo.or.jp
●紀南福祉人材バンク(みなべ町~新宮市) TEL 0739-26-4918 E-mail jinzai@tanabeshi-syakyo.jp
和歌山市から印南町の中学校・高等学校用チラシ
みなべ町から新宮市の中学校・高等学校用チラシ
使用済み切手、カードを集めています。これらは、換金され地域福祉のために利用されます。
【使用済み切手】切手のまわり1㎝程度の余白を残して、封筒やはがきの台紙ごと切り取ります。
【使用済みカード】テレホンカード、交通機関のカード、ハイウェイカード、クオカードを集めています。(折れているもの、切れているもの、書き込みされているもの、定期券や回数券などは対象外です。)
収集ボランティア活動の流れ
① 収集(使用済み切手・カードを集める)
② 整理(使用済み切手はギザギザを残し切ります)
③ 県ボランティアセンターにお持ちください。
④ 換金
⑤ 福祉活動の資金(換金したお金は、県内の福祉活動に使わせていただいています。)
和歌山県ボランティアセンター、県内市町村社会福祉協議会では、ボランティア活動保険・行事用保険を受け付けています。
詳しい内容については、「ふくしの保険ホームページ」をクリック下さい。
令和7年度分 受付中。詳しくはお近くの社会福祉協議会へ!
近い将来発生が予想される東南海・南海地震や県内外の災害に備え、災害が起こったときに迅速かつ効果的に救援活動が行えるよう、事前の災害ボランティア登録を実施しています。
登録実施機関
社会福祉法人和歌山県社会福祉協議会
登録の条件
満15歳以上である者(登録しようとする年度の4月1日現在)
※18歳未満(ただし学生の場合は18歳になる年度の末日まで)の場合は、保護者の承諾が必要。
登録の申込み
「災害ボランティア登録申込書」に必要事項を記入し、郵送等で県社協に提出
※おって、台帳に登録のうえ、「災害ボランティア登録証」を発行。
お申込みいただいた方には
必要な情報提供、研修機会の提供、災害時対応訓練等への参加案内を実施
本登録を行わなければ、災害時にボランティア活動ができないわけではありません。災害時にボランティアが必要になった場合は、登録の有無に関わらず広く呼びかけを行いますが、募集時において、災害ボランティア登録者を対象とする場合があります。
※詳しい内容は、要綱をお読みください。お申込みは、「和歌山県災害ボランティア登録フォーム」をクリック下さい。
ボランティアセンターからの活動報告です。日々更新中!
県内のボランティア団体や、ボランティア活動を動画でご紹介しています。下のボタンをクリックするとサイトにつながります。
最新動画はこちらから↑
・石川県ホームページ 令和6年1月4日(木)~令和7年12月26日(金)
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.html
・日本赤十字社 令和6年1月4日(木)~令和7年12月26日(金)
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/20240104/
・赤い羽根共同募金 令和6年1月4日(木)~令和7年12月26日(金)
社会福祉法人和歌山県社会福祉協議会
和歌山県ボランティアセンター 和歌山県災害ボランティアセンター
和歌山県ボランティア連絡協議会 事務局
〒640-8545 和歌山市手平2丁目1-2 県民交流プラザ和歌山ビッグ愛7階
TEL 073-435-5220 FAX 073-435-5221
E-mail waka-vc@wakayamakenshakyo.or.jp
県社協ホームページ https://www.wakayama-wel.jp/