若杉研究室では、学部生・大学院生・共同研究者を広く募集 しています。
教育機関・企業・自治体・研究者との共同研究を積極的に行っています。
特に以下のようなテーマに関心のある方との連携を歓迎します。
小学校~高校情報教育に関わる教材開発
AI・教育データを活用した新しい学習環境の開発
教育現場におけるICT・デジタルツールの活用
データドリブンな意思決定と教育政策の評価
チーム学習・協働学習の分析と最適化
学習意欲・自己調整学習を促進する教育手法の研究
共同研究をご検討の方は、下記宛先へお気軽にご相談ください。
E-mail wakasugi-s83@ex.osaka-kyoiku.ac.jp
情報教育と教師教育
情報科教育のカリキュラム開発
高校「情報」科の新学習指導要領に基づくカリキュラム設計
大学における情報科教員養成プログラムの高度化
小中高を通じた情報リテラシー・プログラミング教育・データサイエンス教育の体系化
教員の研修プログラム設計
データ駆動型の教員研修モデルの開発
AI、ICT、教育方法、データサイエンス、プログラミング、情報倫理等に関する教員の専門性向上支援
AIを活用した教育手法の研究
生成AI(ChatGPT等)を活用した授業設計と評価
機械学習を活用した学習者支援システムの開発
AIによる個別最適化学習の実践と教育効果の検証
教育データの分析と活用
学習データの統計解析と可視化
教育ビッグデータの統計解析手法の開発
LMS(学習管理システム)データを用いた学習者モデリング
教育現場におけるデータドリブンな意思決定支援
教育ダッシュボードの開発と応用
教師向け学習状況可視化ダッシュボードの設計
データ駆動型授業改善のためのフィードバックシステム構築
Google Locker等のツールを活用した教育データ分析環境の整備
PPDACサイクルに基づく教育データ活用
問題発見から意思決定までの統計的思考プロセスの教育的応用
データ活用型授業実践のフレームワーク構築
教育現場における統計リテラシー向上のための実証研究
学校教育におけるICT活用
ICTを活用した授業設計と実践研究
探究型・協働型学習におけるICT活用の効果分析
1人1台端末環境、個別最適化による効果的な指導法の開発
クラウド型学習システムを活用した教育コンテンツの開発と評価
リーダーシップと教育組織改革
デジタル変革時代の教育リーダーシップ研究
教育DXを推進する学校管理職のリーダーシップ分析
学校における組織的意思決定の構造分析と最適化
データドリブン教育改革におけるリーダーシップモデルの構築
PTAの機能と役割に関する分析
PTAのデジタル化とその影響(オンラインPTAの可能性)
学校・保護者・地域の連携におけるPTAの新たな役割
保護者の教育関与と学習成果に関する実証研究