360°バーチャル・VRプロジェクト

今まで作成した全天球360度映像を利用したVRサイトや
360度動画の紹介ページ

今まで制作してきたVRの一覧リンクです.

360全天球映像ツアー

JR小川郷駅

JR小川郷駅(2023年7月1日)

駅舎が100年を超えたということで,取り壊し・建て替えのなど報道があり,早速撮影に行ってきました.上記はMatterportでの初撮影です.

JR磐越東線の小川郷駅を解体・建て替えへ 築100年超で老朽化 開業当時の唯一の駅舎<福島県>福テレより2023年06月28日 17:40

JR小川郷駅

JR小川郷駅(2023年7月1日)

駅舎が100年を超えたということで,取り壊し・建て替えのなど報道があり,早速撮影に行ってきました.

JR磐越東線の小川郷駅を解体・建て替えへ 築100年超で老朽化 開業当時の唯一の駅舎<福島県>

福テレより2023年06月28日 17:40


フラガールズ甲子園写真展202

202月1日より,小名浜のららみゅーの遊覧船乗り場の待合室にて開催

フラガールズ甲子園写真展2022

2022年7月31日より,小名浜のららみゅーの遊覧船乗り場の待合室にて開催

高専の桜 2022.4

高専の桜

特徴

  いわき市・小中学校版画展2023バーチャルミュージアムは,VR画像をInstaPro360で撮影,拡大画像をミラーレスカメラで撮影しました。

今回の特徴は,学芸員の方に,版画の制作方法について,動画で解説して頂いています。氏名も事前に学校に確認し,必要な子供のみぼかしています。

特徴

  いわき市・小中学校版画展2022バーチャルミュージアムは,VR画像をInstaPro360で撮影,拡大画像をミラーレスカメラで撮影

VRサイトを直接ジャンプするのでなく,VRサイトの紹介ページ準備し,VRへリンクする形で紹介しました。サイトは初めてグーグルサイトを利用し,DNSを修正して独自のサブドメインを設定しました。

ほとんどの画像で,児童生徒の氏名が確認できないように,フォトレタッチソフトで修正しました。

版画の特殊な技法を,テキストで解説リンクを準備しました。

みろく沢石炭(スミ)の道VR2010
(復元バージョン)
2021.12

特徴

 左のVRは2010年の11年前に制作したVRを,素材から最近のソフトで再構築したものです.当時はアドビフラッシュで動作していた為,サポート終了で動作しなくなりました.その為,下記のように操作を動画にして残しておりました.オリジナルデータを見つけて,最近の制作ソフトで再制作 してました。
また,渡邊為雄の貴重なガイドを動画で視聴できます.

2010年4-9

5名の学生が取り組みました.
EOS KissX3+Sigma 8mmF2.8+MHPANOVR

福島高専図書館VR
製作中2021
Qoocam8K
学生4名が取り組んでおります。

「tupera tuperaのかおてん.VR」
360度バーチャルミュージアム
2021年9月16日まで
公開一般公開は終了しました。
Insta360Pro
コロナで急遽途中で休館となり展示会が終了となり,
オンラインのVRでの展示会が開催できないか?
相談され,1日のみの撮影での制作でした.

 2011年の東日本大震災時に,東京電力福島第一原発の事故で廃校になる幼稚園と小学校のVRです.閉校になるので最後の見学会が開催され,当時在籍していた知人の娘さんの荷物など受け取りなどもあり,撮影してきました.

3DCGを利用した科学教材の制作

浪江町大堀幼稚園VR
2020.7

Insta360Pro
震災後に何度か当時の保護者の方を訪れ,
当時の園長先生の許可を得て撮影しました.

浪江町大堀小学校VR
2020.7

Insta360Pro
当時の通学していた児童の保護者からランドセル等など当時のものを受け取りも依頼され,撮影してきました.

課題学習の一貫で,常磐炭鉱の関連する事柄をVR化する取り組みをしております.いわきヘリテージ・ツーリズムの方々にご指導いただきながら取り組んでおります.

佐藤忠良作「母子想」像VR
2020年

3名の学生が取り組みました.
当時の母子想の像を制作した山崎様のご協力を得て,当時の写真をVRの中に展示しています.
Qoocam8K

火薬庫VR
2020

3名の学生が取り組みました.
非常に不安定な場所で小型のQoocam8Kが役立ちました.
Qoocam8K

常磐炭礦内郷礦中央選炭工場VR
2013

上空からのドローンDJIファントム3の4K動画も組み合わせました.
久しぶりのVR撮影で,制作指導する為の練習で撮影しました.
デジタル一眼レフニコンD600+MHPANOVR

3名の学生が取り組みました.
大まかな通路などはデジタル一眼で,内部のところはInsta360Proと使い分けました.
EOS KissX3+Sigma 8mmF2.8+MHPANOVR
Insta360Pro

3名の学生が取り組みました.
EOS KissX3+Sigma 8mmF2.8+MHPANOVR

いわきアリオス大ホールVR
2018

3名の学生が取り組みました.
Insta360Pro

課題学習の一貫で,関連する事柄をVR化する取り組みをしております.

滝根町あぶくま洞VR
2021.3


Qoocam8K

絵本美術館VR(いわき市)
(安藤忠雄建築)
2016

2度目の撮影です.
1度目(2013)はD700+Sigma8mmF4.5(180度2枚)
2度目はD7100+Sigma8mmF4.5+MHPANOVR

福島高専写真部写真展VR
2018

Insta360Pro

いわき街なかコンサート写真展VR
2018

Insta360Pro


田人小学校&田人アートミーティングVR
2016

2名の学生が取り組みました.
EOS KissX3+Sigma 8mmF2.8+MHPANOVR

田人南大平分校&田人アートミーティング2016

田人南大平分校&田人アートミーティングVR2016

2名の学生が取り組みました.
EOS KissX3+Sigma 8mmF2.8+MHPANOVR

田人南大平分校&田人アートミーティング2016

2015-2016

3(2015)+2名(2016)の学生が取り組みました.
EOS KissX3+Sigma 8mmF2.8+MHPANOVR

永井小学校2015
3名の学生が取り組みました.
EOS KissX3+Sigma 8mmF2.8+MHPANOVR

長戸小学校
3名の学生が取り組みました.
EOS KissX3+Sigma 8mmF2.8+MHPANOVR

福島高専VR2008(再構築)
当時の学生2名が取り組みました。

茨城高専VR2007(再構築)
当時の茨城高専の卒業研究生1名が取り組みました。

2015 safari only

写真展

2016.3

写真展safari only

2016.8

写真展

2014.3

写真展

フラガールズ甲子園写真展VR2017 in Latov

Insta360Pro

福島高専いわき総合高等学校写真部写真展VR2018.3

Insta360Pro

2016年

旧いわき市医師会館&旧いわき市医師会付属准看護師学校VR
Nikon D800E+Sigma 8mm++MHPANOVR

2013年末

絵本美術館VR(HTML5)

Nikon D700+Sigma 8mm

2008年末

古民家取り壊し前

EOS 20D+Sigma 8mm

震災時簡易パノラマVR

2011.3

豊間海岸(HTML5)

CANON 7D パノラマ

2011.3

薄磯海岸2(HTML5)

CANON 7D パノラマ

2011.3

薄磯海岸1(HTML5)

CANON 7D パノラマ

2011.3久之浜海岸2(HTML5)

CANON 7D パノラマ

2011.3

久之浜海岸1(HTML5)

CANON 7D パノラマ

360全天球ムービー実験中

第9回フラガールズ甲子園8K360度VR動画

Insta360Pro

タイムラプス8KVR動画

2020.11
Qoocam8K

タイムラプス4KVR動画

2020.11
Qoocam8K

Qoocam8K

Nikon KeyMission 360

地域の夏祭りをVR動画で撮影しました.
insta360Pro

insta360Pro

insta360Pro

360度全天球動画を,部分を切り出し2D動画として活用

insta360Pro