VRChatで遊ぶことのできるボードゲームをまとめています
内容をまとめるにあたって、 VRChatワールドリスト(β) さんを利用させて頂いています。
編集した人(問題等があったら教えてください)→narihara
ボードゲーム名:カタンの開拓者たち
プレイ人数:4人
カタン島を舞台に自らの勢力を繁栄させろ!ダイスを振り交渉し、運と知略を尽くして戦うのだ!とりあえずボードゲームに興味があったら遊んでおけ!
ボードゲーム名:Dominion
プレイ人数:2-4人
トレーディングカードゲームを遊んだことのある人ならば、かならず通る道「デッキ構築」。戦いながらデッキを作り、自分だけの戦略を編み出そう!
ボードゲーム名:桜降る代に決闘を
プレイ人数:2人
1対1の対戦型ボードゲーム『桜降る代に決闘を』(第二幕)が遊べるワールド !相手のデッキテーマ見てから自分のデッキを構築できる稀有なゲーム。桜花の下熱い決闘を繰り広げろ!
ボードゲーム名:BattleLine
プレイ人数:2人
2人対戦ゲームの傑作。麻雀やポーカーのように役を作り、戦うゲーム。ジリジリとした攻防が非常に面白く、ギリギリを戦うのが非常に面白い。
ボードゲーム名:コリドール・ブロックス・クアルト
プレイ人数:2~4人
ロロロさん(@lo_lo_lo_666)による、コリドール・ブロックス・クアルトの三種類のゲームができるWorld。超技術のアシスト機能で、デスクトップでもきれいにコマを動かせます!素敵!!
非常に遊びやすく仕上がっているため、かなりオススメ。
ボードゲーム名:麻雀
プレイ人数:4
日本でも大人気のボードゲーム、麻雀。VRCでもできますっ!全自動卓とデスクトップ補助モードで日本式麻雀がだれでも楽しめます!リーチ演出が好き。
ボードゲーム名:ガイスター
プレイ人数:2人
将棋のようなゲーム。自分の駒には良いおばけと悪いおばけがそれぞれ4つ。相手の良いおばけが全滅するか、自分の悪いおばけを全滅させれば勝ち。…でも相手の駒の種類を見ることはできないのだ。熱い心理戦が手軽に楽しめるボードゲーム。
ボードゲーム名:Predator X Hunter
プレイ人数:~8人
インディークリエイターIvan Kazuya(@ivankazuya)が制作した、オリジナルの探索型ボードゲーム。上質なサプライからも、完成度の高さが伺える。しかしルールが複雑で、チュートリアルが英語のみ。翻訳のできる有志は連絡を取ってほしい。
ボードゲーム名:レーザーチェス
プレイ人数:2人
鏡を動かして敵陣の王にレーザーを当てたら勝ち。盤面全体を見る力が必要です。
ボードゲーム名:Dixit
プレイ人数:3~6人
技術ではなく、発想で勝利するコミュニケーションゲーム「Dixit」のためのWorld。複雑な処理ができる専用の仕組みが備えられています。
ボードゲーム名:シャンチー(象棋)
プレイ人数:2人
中国の将棋。中国では、正式なスポーツの一種として人気だとか。日本語のチュートリアルもあるので、お気軽にどうぞ。
デスクトップ:難あり
ボードゲーム名:チェッカー
プレイ人数:2人
駒を進めて相手の駒を飛び越えて取る、チェスのようなゲーム"チェッカー"をプレイできるWorld。こちらは非常にシンプルなつくりで、「台とコマあるから使って!以上!!」という感じだが、プレイは快適。
World名がスペルミスしているので、検索時はお気をつけて。
ボードゲーム名:チェッカー
プレイ人数:2人
チェッカー用のWorldその2。BGMが流れたり、盤面全体が見られる場所があり、利便性が高い。
ボードゲーム名:チェッカー
プレイ人数:2人
チェッカー用のWorldその3。こちらはちょっと幻想的。ラグが少ない。駒のサイズが大きく、全体的に暗いため、プレイしやすいかと言われるとそうでもない。
ボードゲーム名:チェス
プレイ人数:2人
実はこっそり遊べる(らしい)
バックギャモン
プレイ人数:2人
実は遊べます
双六
プレイ人数:自由
簡素なすごろくが遊べます
ボードゲーム名:Battleship
プレイ人数:2~6
海外に準拠したルールでの古典ボードゲーム「Battleship」が遊べます。
ボードゲーム名:複数
プレイ人数:自由
10/21現在、10種類のボードゲームが遊べます。
もちろん、すべて日本語対応。
ラインナップ:
ボードゲーム名:複数
プレイ人数:自由
10/21現在、5種類のボードゲームが遊べます。
もちろん、すべて日本語対応。デスクトップ不可。
ラインナップ:
ボードゲーム名:Dungeon Busters
プレイ人数:5人
ハゲタカのえじきに近いプレイ感を保つ、Dungeon Bustersが遊べるWorld。韓国語・日本語・英語でのルール説明付き。
操作感は良さ目。ただしデスクトップ不可。
ボードゲーム名:アブラカ・・・ワット?(Abraca...What?)
プレイ人数:2~5人
ドメモに似た、自分の手札を当てていくパーティーゲーム。韓国語・英語でのルール説明付き。
操作感は良さ目。ただしデスクトップ不可。
ボードゲーム名:codenames
プレイ人数:4~人
関連ワードから正解の単語を導き出す連想ゲーム!リーダーの出す単語から、正解の単語を導き出すことはできるのかっ?
ボードゲーム名:King of ChibiKuroiNyan
プレイ人数:2~4人
ボードゲーム名:ダイスポーカー
プレイ人数:人
ボードゲーム名:ダヴィンチ・コード / アルゴ
プレイ人数:2人
0から11の数字が書かれたタイルを予想し、ときに論理的に、ときに直感的に相手の手札を当てる、パズルのような心理戦。
現在、説明書はなし。デスクトップ非対応です。
ボードゲーム名:語彙大富豪
プレイ人数:3~6人
@ebleco氏考案のパーティーゲーム。基本ルールはそのままに、自らの書いた"語彙"をカードにして戦う大富豪。
日本語で説明書あり。デスクトップ不可。
ボードゲーム名:花札
プレイ人数:2人
花札をプレイできる唯一のWorld(2018/11/15現在)。こいこいに対応。優雅に動く絵札や、点数自動計算機能といったVRCならではの機能も。
日本語・英語で説明書あり。デスクトップ不可。
ボードゲーム名:王宮のささやき
プレイ人数:4~5人
7種類のカードのうち6種類 を場に出すだけの簡単なルールにもかかわらず、ついハマってしまう魅力のあるゲーム。サクッと遊ぶのにもってこい!
ボードゲーム名:
プレイ人数:
解説