『フォアシュピール2025秋』
出展募集要項
『フォアシュピール2025秋』
出展募集要項
1.フォアシュピール2025秋のブース募集について
フォアシュピール2025秋を大阪と東京で開催いたします。なるべく多くのサークル(団体)様にご参加いただくため、出展は1サークル(団体)につきどちらか一か所となりますことをご了承ください。
募集期限:2025年8月31日(日)23:59まで
※出展を希望されるサークル(団体)の方は開催概要や参加条件等をご確認いただき、最下部のフォームに情報をにてご応募くだださい。
※各会場の上限ブース数を超えた応募があった場合は、出展サークル(団体)を各会場の上限ブース数まで選出いたします。
各会場の上限ブース数以内の応募であった場合はすべてのサークル(団体)を選出するものといたします。
選出結果については9月初旬を目途に、申し込み時にご入力いただいたメールアドレス宛にお知らせいたします。
※選出されたサークル(団体)には選出後に運営協力費と作品情報登録の案内をいたします。
運営協力費をお支払いいただく際に、一般出展プランに加えて特典のある協賛出展プランをご選択いただけます。
※お申し込みの際は運営からのご案内メールが受信できるよう、あらかじめ 下記メールアドレスからの受信設定 をお願いします。
大阪: hoppla.bg@gmail.com
東京: vorspiel-info@gmail.com
2.開催日時
大阪 : 2025年11月3日(月・祝) 11~16時 (出展者開場:10時、撤収:16~17時)
東京 : 2025年11月8日(土) 11~16時 (出展者開場:10時、撤収:16~17時)
3.開催場所
【大阪会場】
天王寺区民センター
〒543-0073 大阪市天王寺区生玉寺町7-57
https://www.osakacommunity.jp/tennoji-center/
【東京会場】(新会場になります)
中央区産業会館 展示室(2階、3階)
〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-22-4
4.出展形式および運営協力費
【一般出展プラン】
フォアシュピール2025秋の出展プランは大阪で1プラン東京で2プランあり、運営協力費とご用意できるブース内容は下記のとおりです。
<大阪>
天王寺区民センターブース:上限45ブース
一般ブース
ブース数: 上限45ブース
運営協力費: 3,000円
スペース: 机1卓(180cm×45cm)、椅子5脚
試遊作品: 1作品
<東京>
中央区産業会館ブース合計:上限64ブース(2階:上限32ブース、3階:上限32ブース)
大ブース
ブース数: 上限40ブース(2階:上限20ブース、3階:上限20ブース))
運営協力費: 5,000円
スペース: 机1卓(180cm×90cm)、椅子5脚
試遊作品: 1作品
小ブース
ブース数: 上限24ブース(2階:上限12ブース、3階:上限12ブース))
運営協力費: 4,000円
スペース: 机1卓(180cm×45cm)、椅子4脚
試遊作品: 1作品
※小ブースの一部では机の下に椅子を入れにくいものがありますことをご了承ください。
※東京会場の2階と3階は選択できません。
※東京会場はフォアシュピール2024春から2025春まで開催した「すみだ産業会館」とは異なる会場です。若干狭くなりますことをご了承ください。
※大阪会場、東京会場ともに椅子の追加はできません。
【協賛出展プラン】
運営協力費をお支払いいただく際に、一般出展プランに加えて特典のある協賛出展プランをご選択いただけます。
協賛出展プランは大阪で2プラン、東京で4プランあり、運営協力費と特典は下記のとおりです。
<大阪>
① 大阪協賛プランA
運営協力費: 20,000円
※ 一般ブースの運営協力費3,000円を含んだ費用です
(特典) 大阪の一般ブースでの出展に加えて以下の特典があります。
パンフレット広告: 1/3ページ
追加ブース: +1ブース可
追加試遊作品: +1作品追加可
※ ただし、追加ブース、追加試遊作品につきましては、申込数が上限ブース数を上回ったときには対応できません。ご了承ください。
② 大阪協賛プランB
運営協力費: 30,000円
※ 一般ブースの運営協力費3,000円を含んだ費用です
(特典) 大阪の一般ブースでの出展に加えて以下の特典があります。
パンフレット広告: 1ページ
追加ブース: +1ブース可
追加試遊作品: +1作品追加可
※ ただし、追加ブース、追加試遊作品につきましては、申込数が上限ブース数を上回ったときには対応できません。ご了承ください。
<東京>
① 東京大ブース協賛プランA
運営協力費: 20,000円
※ 大ブースの運営協力費5,000円を含んだ費用です
(特典) 東京の大ブースでの出展に加えて以下の特典があります。
パンフレット広告: 1/3ページ
② 東京大ブース協賛プランB
運営協力費: 30,000円
※ 大ブースの運営協力費5,000円を含んだ費用です)
(特典) 東京の大ブースでの出展に加えて以下の特典があります。
パンフレット広告: 1ページ
③ 東京小ブース協賛プランA
運営協力費: 19,000円
※ 小ブースの運営協力費4,000円を含んだ費用です
(特典) 東京の小ブースでの出展に加えて以下の特典があります。
パンフレット広告: 1/3ページ
④ 東京小ブース協賛プランB
運営協力費: 29,000円
※ 小ブースの運営協力費4,000円を含んだ費用です
(特典) 東京の小ブースでの出展に加えて以下の特典があります。
パンフレット広告: 1ページ
【ご注意】
・悪天候、天災、又は何らかの諸事情により、開催が困難となった場合、イベント前イベント中にかかわらずイベントの中止の判断をさせていただく場合がございます。
・イベント中に出展募集要項に記載された事項を守っていただけず、特定のブースの試遊によりイベントの進行に大きな問題が生じた場合、開催途中であってもその場で該当ブースの出展の中止を判断をさせていただく場合がございます。
・運営協力費をお支払いいただいた後に、出展のキャンセルは受けかねます。
・上記のイベントの中止、出展の中止、出展のキャンセルいずれの場合におきましても運営協力費の返金をいたしかねる場合がございます。あらかじめご了承ください。
5.ブース入場可能人数
1ブース 3名まで
【補足】
※ 一般出展も協賛出展も1ブースにつき3名が入場可能です。
大阪の協賛プランで2ブース取得された場合は、各ブース3名ずつ、1サークル(団体)としては6名が入場可能です。
※ 1ブースあたり3名まで入場可能ですが、試遊案内のため最低1名は常駐してください。その他の方は会場内で他出展作品の試遊が可能です。
※会期中、連続で作品説明を行うことは体力・精神的に負担が大きいため、可能な限り2名以上での参加を推奨します。
※事前に出展者として来場する方の全員の氏名登録が必要となります。出展決定後に作品情報を運営に登録する際、出展者(ブース参加者)の氏名もあわせてうかがいます。
※サークル(団体)で4名以上来場される場合、出展者として登録された3名以外は一般来場者として参加登録を行ってください。
6.参加条件
・申込は1サークル(団体)につき、大阪:天王寺区民センター、東京:中央区産業会館のいずれか一か所のみ応募ができます。
・試遊出来る作品の上限は机1卓あたり1作品までです。
・試遊できる作品は完成しているボードゲーム作品に限ります。
テストプレイを目的とした試遊は禁止します。
完成版とほぼ同等の試遊コンポーネントでの試遊は可能です。
※フォアシュピールにおける「ボードゲーム」はコンピューターを使用しないパッケージ化されたゲーム全般を指します。
ボードやカードを使用するアナログゲーム、TCG、TRPG、謎解き、マーダーミステリー等を含みます。
・二次創作は応募可能です。
・「18禁作品」の試遊と展示は禁止します。
※出展を希望する作品が「ボードゲーム」「二次創作作品」「18禁作品」に該当するか懸念のある場合はフォアシュピール運営にお問い合わせください
お問い合わせはX(旧Twitter)のフォアシュピール公式アカウントまでDMでお願いします。
X(旧Twitter)フォアシュピール公式アカウント:https://x.com/vorspiel_info
・各会場の上限ブース数を超えた応募があった場合は、出展サークル(団体)を各会場の上限ブース数まで選出いたします。
・申込は1サークル(団体)1名(代表者)のみ。仮に同じサークルから複数名の申込があった場合でも1名のみをカウントいたします。
・「企業の反社会的勢力による被害を防止するための指針」 に定義される反社会勢力との関係をもたないサークル(団体)であることを求めます。
【選出後に以下の内容にご同意、ご協力いただける方】
・チケット購入サイト(ボドゲベア)にて期日内の運営協力費のチケットの事前購入。(クレジットカード・デビットカード決済のみ)
・「フォアシュピ2025秋出展者向けDiscordサーバー」参加と運営からの連絡(メールを含む)の定期的な確認および返信。
・入場パンフレット作成のためサークルカット画像の期日内提出。
・専用サイトでの試遊可能作品紹介、会場内でスタッフが使用する案内用スケッチブックに記載する作品情報の期日内提出や内容の確認。
・会場内での飲食は基本禁止。
専用の休憩エリアでの飲食や軽い水分補給はブース内で可能です
・会場内でのゴミの持ち帰り。
7.会場で出展者が出来ること、出来ないこと
【出来ること】
・作品の試遊
※試遊において、4人以上を必須とする作品は試遊者を集めにくい傾向にあります。そのため、試遊は可能な限り3人以下でも対応ができるようにお願いします。4人以上を必須とする作品の参加を制限するものではありませんが、対応公平性の観点からスタッフによる試遊者の誘導が行えない場合がありますのでその旨ご了承ください。
・空き席へ来場者呼び込みのため、スタッフへの合図旗の掲示や来場者への適度な声量での声掛け
・作品の宣伝、告知
→ブースやエントランスのチラシ置き場に告知媒体(チラシなど)を設置
→原状復帰できる範囲での自ブースの卓上の掲示
→今回試遊の対象ではない作品の展示(展示物だと分かるように掲示)
・ブースにて各イベントの事前予約受付
・試遊プレイヤーとの交流
【出来ないこと】
・作品の有料頒布と販売、通販した商品等の受け渡し
・大声で試遊プレイヤーを自ブースに呼び入れること
・椅子への掲示や、床上にのぼり旗やバナーを設置すること
【合同出展の不可・試遊作品上限数について】
過去には2サークルの合同出展、1ブースあたり2作品の試遊を可としていましたが、作品情報の収集や確認、情報共有の難しさから現在は不可としています。互助の心で自然発生的に出てきたフォアシュピールの良い文化ですが、現在のブース数の運営や多数の作品を紹介していく上では仕組みをシンプルにする必要もあり、1ブースあたり1団体・1作品というレギュレーションにご理解いただけましたら幸いです。
8.ボドゲ推し活「マイセレクション」「フォアシュピセレクション」について
(1)背景
「フォアシュピール」は試遊オンリーイベントです。発表される作品を全て遊びつくしたいという願いに一歩でも近付けるようにフォアシュピールを開催していますが、それでもフォアシュピールに出展されている作品をすべて遊ぶことすらできていません。会場で遊べなかった中に面白い作品は必ずありますし、会場にお越しになれなかった方もすごい作品のことを聞きたいはずです。
そのために、皆様が新たな最高の作品と出会うきっかけを作りたいと考え試遊後の投票企画「マイセレクション」「フォアシュピセレクション」を実施いたします。
(2)「マイセレクション」「フォアシュピセレクション」とは
「マイセレクション」
フォアシュピールでは試遊をしてくださった皆様の心に残った作品を「マイセレクション」として選んでいただいています。
選出は下の手順で行います。
フォアシュピールで試遊いただいた皆様に、各卓に設置された作品ごとのQRコードを読み取っていただき、作品を「遊んだ」登録をする
閉会後、遊んでいただいた作品の中から「好き!」「面白い!」「人に伝えたい!」という気持ちの強かった心に残った3作品を「マイセレクション」として選ぶ
「フォアシュピセレクション」
皆様にそれぞれ選んでいただいた「マイセレクション」をイベント終了後に運営で集計して、より高い比率で皆様の心に残った作品を「フォアシュピセレクション」として共有いたします。
「フォアシュピカテゴリ」
フォアシュピールでは遊べる作品の傾向がわかりやすいように、試遊時間軸と雰囲気軸で分類しています。
・試遊時間軸: サクッと(20分以内)⇔じっくり(20分以上)⇔どっしり(60分以上)
・雰囲気軸: ワイワイ(パーティー系)⇔シリアス(頭脳戦・思考系)
二つの軸を組み合わせて作品を5カテゴリに分類しており、このカテゴリのことを「フォアシュピカテゴリ」と呼んでいます。
A:サクッとワイワイ (試遊時間:20分以内 雰囲気:パーティー系)
B:サクッとシリアス (試遊時間:20分以内 雰囲気:頭脳戦・思考系)
C:じっくりワイワイ (試遊時間:20分以上 雰囲気:パーティー系)
D:じっくりシリアス (試遊時間:20分以上 雰囲気:頭脳戦・思考系)
E:どっしり (試遊時間:60分以上)
※試遊時間にはルール説明時間を含みません
上記5つの「フォアシュピカテゴリ」ごとに「マイセレクション比率」(遊んだ登録数中の「マイセレクション」数の比率)を算定し、上位の作品を「フォアシュピセレクション」として共有しています。
「フォアシュピセレクション」は、フォアシュピールにご参加いただいた皆様から面白かったというご意見の多かった作品を発掘する企画です。作品の面白さを保証したり序列をつけることが目的ではありません。
これまで光が当たりにくかった作品を発掘するという趣旨のもと、「フォアシュピセレクション2025秋」においては対象作品を以下のようにいたします。
【対象作品】
フォアシュピール2025秋に出展される作品(ただし、下の【対象外作品】を除く)
【対象外作品】
フォアシュピセレクションへの参加を希望されない作品
ボードゲーム関連事業を本業とする企業(個人事業主を除く)からリリースされる作品
過去にフォアシュピセレクションに選定された作品
フォアシュピールで遊ばれたすべての作品が主人公になり、誰かにとってのマイセレクションとなり、遊んでいない方にも知ってもらえるきっかけになるよう運営一同として願っています。そのようなきっかけを作ることで、ボードゲーム業界がより一層盛り上がり、参考にしていただける情報の一つになることを目指しています。皆様のご応募をお待ちしております。
(3)フォアシュピセレクションの特長
※参考情報としての過去の実績であり、今回も同様の露出があることをお約束するものではありません。
①結果発表サイトによるリリース。ゲームマーケット会場入り口でのパネル掲示。
●フォアシュピセレクション2025春結果発表サイト
https://www.bear.cool/board-game/vote/3/summary
※ フォアシュピセレクション2025春の選定基準はリンク先に掲載しております
●ゲームマーケット会場入り口でのパネル
②ゲームマーケット直前フォアシュピセレクション試遊会の開催(前回)
https://www.bear.cool/board-game/event/54849/info
③イエローサブマリン様にて特設コーナー設置
9.『フォアシュピール2025秋』出展申込フォーム
以上のようにフォアシュピール2025秋を開催してまいります。
開催趣旨にご賛同いただき、出展を希望される方は下のフォームからご応募ください。