いろんなボランティア団体が参加して体験ブースやステージでの活動発表を行います。興味のある活動を見つけてね!
赤塚東山ふれあいネットワーク
集う ~ つながる ~ 笑顔
活動11年、カフェで情報交換、スポーツと文化クラブで楽しみ、手助け隊や見守り隊で安心・安全の絆をつくり、住みやすい地域づくりをしています。
詳しくは団体HPまで▼
団体HP
社会福祉法人茨城いのちの電話
ひとりぼっちで悩まずに・・
様々な問題を抱えながら、相談する人も場所もなく一人で不安と孤独に苦しむ方々からの相談をボランティアの相談員が24時間365日電話を受けると共に、LINEによる相談も受けています。
TEL:029-855-1000/24時間フリーダイヤル毎月10日:0120-783-556 ※HPをご覧ください。
団体HP
オカリナ レリーサ
笑顔広がる♪心つながる♬
つくば市で活動中のオカリナ愛好家のグループです。演奏会やボランティアに参加して、オカリナの音色や楽しさを皆様にお伝えしています。仲間募集中です!
月に2回、豊里、島名、大穂、栗原などの交流センターで活動しています。
葛城小地区「つなぐ会」
みんなをつなぐ場所
住民同士お互いに助け合い支え合える地域づくりを目指し、多世代交流の場として「つなぐサロン」を開催。高齢者の見守りや支え合い活動に力を入れています。
かつらぎ交流館 毎月第4月曜日 10:00~12:00
✉ shirromi0614@yahoo.co.jp
カフェ ロマンつくば
認知症とともに生きるまち
“認知症”ってどうなるの?不安や疑問を何でも話せる場です。困り事には知恵を出し合いお茶やゲームでリラックス。認知症でも前向きに生きている仲間がいます。
サロン:第1火2~4時コリドイオ調理室
Zoom参加も可
団体Facebookページ
グリーンハイツ助け合いの会
地域をつなぐあたたかい場所
日常生活のちょっとした困りごとや、困っている人の生活を支援するなどをご近所の住民同士で行う活動を行っています。また、ボッチャやカーレットなどを行ったりして、和気あいあいの楽しい時間を過ごしています。
毎月第2土曜日10:00~11:30
つくばパソコンボランティアサークル
PC・スマホの無料相談
高齢者・障碍者 向けにパソコン,スマホ,タブレット等お困り事の相談を受けて, 一緒に 解決していきます。
大穂交流センター 毎月第1,3土曜日
茎崎交流センター毎月第1,3水曜日
団体HP
訪問演奏(松田耕二)
皆さんで歌いましょう
高齢者施設を訪問しフルートで童謡、ポピュラー、歌謡曲、クラッシクなどのジャンルから、高齢者さんが喜んでいたける曲を演奏しています。
高齢者施設が指定する日時、随時受け付けています。✉flower22eucalyptusrose@oasis.email.ne.jp
よさこい飛翔(ひしょう)
よさこい最高 笑顔パワー全開
結成13年つくば近隣地域で活動してます。地域の祭りイベントに参加、また施設慰問と皆様に感謝を込めて笑顔とパワーを届けてます。
新治コミュニティセンター(新治公民館)毎週土曜日 午前9:30~12:00
筑波よさこい連
よさこいソーラン
私たちは茨城県南を拠点に活動するよさこいソーランチームです。明るく元気に笑顔を大切にし、今後も全国各地で公演してまいります。応援よろしくお願いいたします。
詳細は社協へお問い合わせください
特定非営利活動法人かけはしねっと
医療的ケアとともに生きる
医療的ケアを必要とする子どもの親の会です。障がいがあっても、医療的ケアや支援が必要であっても地域で暮らしやすくなるようつながり作りや発信等をしています。
活動詳細はホームページやFacebook.公式LINE等で随時発信しています
団体HP
自閉症青年の自立を助ける会(SGAP)
自閉症とは?
いまは亡き三土トミ会長が「自閉症青年の居場所づくり」を目標に,1984年に設立しました。SGAP はその活動を資金面で支援すべくバザー活動を続けています。
手話サークル虹の雫
手話でつながろう!
聴覚障がいのある方の生活支援、手話での交流を目的として、定例会、手話体験講座、イベント等を開催しています。手話の経験に関係なく、どなたでも参加できます。
毎月第3水曜日19時30分~21時30分、つくば市妻木222-1で活動中
団体Instagram
特定非営利活動法人つくば市聾者協会
手話!しゅわ!シュワ!
簡単なあいさつの手話を覚えてみましょう。つくば市内に住んでいる聞こえない人(ろう者・聴覚障害者)と手話で会話してみませんか?
つくば音訳ボランティアグループ連絡会
音訳(おんやく)ってなぁに?
市内で活動する音訳、朗読グループ3団体で構成されています。視覚障害、老齢、ディスレクシア等、文字情報を取得しにくい方々のために、音声で情報をお届けしています。正しい読みを身に着けるために朗読の基礎を学ぶことを大切にしています。
●ろうどくはぁもにい:毎月第2第4水曜@茎崎福祉センター
●音訳の会「ゆう」:毎月第二木曜@二の宮交流センター
●つくば市朗読ボランティア「けやきの会」毎月第四木曜@二の宮交流センター
点訳サークル あすなろの会
点(⠟⠴)で つながる!
視覚障害者が読む点字物を作成する活動や、福祉教育活動として点字体験教室を行っています。月2回の勉強会で親睦を深めながら楽しく活動しています。
活動日時:毎月2回(第1,3火曜日)
19:00~21:00
場所:二の宮交流センター
並木点訳の会
点字でみんなのかけはしに
市の広報物等の点訳、個人・団体からの依頼点訳、視覚障がいの方への情報誌(季刊)の発行と、点字体験教室をおこなっています。
月2回月曜日13:30~15:30
並木交流センターにて
吾妻みんなのひろば
おいしいと楽しいが繋がる
学生スタッフが中心となり、皆さんに食事と交流の場を届けられるよう活動しています。食後にはワークショップも開催しています!ご参加お待ちしております。
日時:毎月第4日曜日11:00~14:00、場所:つくば市民センター調理・実習室
団体公式LINE
おもちゃライブラリーさくらんぼ
子どもの遊びを豊かに
おもちゃを通して子どもたちが楽しく遊び、子ども同士や親子の交流を深めてもらおうと始まった活動です。遊び場の提供、おもちゃや絵本の貸出しを行っています。
第2金、第4土 ゆかりの森入口 老人福祉センターとよさと
さくらんぼ食堂
あなたと誰かを繋ぐ場所
地域の方々が世代を超え交流できる場を目指し、昨年栄地区にオープンしたみんなの食堂です。「食べて、話して、笑い合い、そして繋がろう!」をモットーに活動しています。
基本毎月第1土曜日 桜交流センター11:30〜14:30
団体Instagram
つくばキッズファーム
繋がりの輪をつくる
社協にお問合せください
つくばdeプレイパークひろめ隊
自由な外遊びで生きる力を
子ども達のための自由な遊び場づくり。公園の自然やスコップ、ロープを使った遊びや伝承遊び(ベーゴマ、けん玉)等を通じて主体性や創造性、協調性を育みます。
研究学園駅前公園と中央公園で定期活動中(詳細:右QRコード)
団体Instagram
一般社団法人つくばレインボーランド
手を取り大きなマルになる
年齢、性別、障がいの有無に関係なくみんなが楽しく笑顔で過ごせる社会を目指して、一緒に交流し、たくさんの経験をできるイベントを開催しています。
つくば市妻木 tsukubarainbowland@gmail.com
団体Instagram
一般社団法人つくば文化芸術事業団
音楽のある街づくり
私たちは、地域の児童、生徒及び学生が音楽などの文化や芸術に触れる機会を創出するとともに、地域の文化芸術の創造・発展・継承に寄与することを目的に活動しています。
つくば市おもちゃ病院さくらんぼ
壊れたおもちゃ、直します
壊れたおもちゃを原則無償で修理するおもちゃの病院です。予約は不要ですので直接会場にお持ちください。凄腕ドクターが子どもの笑顔を取り戻します。
開催場所・開催時間等はホームページ見て下さい
団体HP
パネルシアター こんぺいとう
楽しいよ!パネルシアター
乳幼児から高齢者まで、みんなが楽しめるパネルシアターを公演しています。歌や手遊び、ゲームやおはなしなどをパネルシアターで演じます。依頼にも応じます。
毎週木曜日13:30〜16:30 / 川浦宅 kompeito2023@gmail.com
団体Instagram
パネルシアターゆめぽっぽ
みんな集まっておいでよ!
ゆめぽっぽのパネルシアターで歌・お話・クイズ・手遊びを一緒に味わって共に楽しい時間を過ごしましょう。
8月を除く第2金曜日の11時から並木児童館で定期上演しています。
NPO法人ままとーん
子育ての輪でつながろう♪
10月から新たな場所に移転。子育て中のママ・パパが当事者の視点を生かし、地域子育て支援拠点の運営、赤ちゃん学校、フリーペーパー制作などの活動をしています。
ままとーんつどいの広場:月火木曜9時半〜14時半(つくば市赤塚609-109)
団体HP
リヴォルヴ学校教育研究所(むすびつくば)
むすびつくばへようこそ!
「むすびつくば」は、みんながふわっと「結びつく場」。世代や地域も超えて「子育ち・子育て・学びあい」を支え、笑顔あふれるまちづくりに貢献します。
平日:ライズ学園 土日祝:リブラリウム/市民大学@co-en オフィスC
団体HP
筑波山ガマ口上保存会
つくば市民族無形文化財
筑波山ガマ口上保存会はこれを保存・継承する任意団体です。日頃は筑波山神社境内でガマ口上の実演を観光客の皆さんに披露しております
筑波山神社境内;土・日・祝日10:00~15:00、つくば市研修センターで年2回講座実施
団体HP
エココの会
学用品で人と学びをつなぐ
不用となった学用品や体操服の寄付を募り、必要な方に無償提供する団体です。環境授業や工作教室、区会・PTAのバザーやリユース活動の協力依頼・相談も承ります。
日時:不定期 場所:松代交流センター
✉:ecoco.tsukuba@gmail.com
雑木林で遊ぶ会
雑木林を守り贅沢に遊ぶ会
雑木林の手入れに困っていた地主さんと出会い、様々な世代の会員がその自然環境を守るために手入れに汗を流し、雑木林の惠みを遊びに繋げています。
活動日時:土日(不定期)
場所:つくば市山中524脇(安の森)
ecoco.tsukuba@gmail.com
にほんごでおしゃべり!プロジェクトチーム
多文化子育てコミュニティ
【おしゃべり会】子育て中の多国籍なママさん達で月2回1時間程度やさしい日本語でおしゃべりをしています。【防災イベント】外国籍の方向けに年1回開催。
【おしゃべり会】第2・4火曜日10時~11時@Zoomまたは市内施設
団体Instagram
レモネードスタンドつくば
レモネードで笑顔をシェア
小児がん支援のためのレモネードスタンドです。活動の売り上げは茨城県内で病気と向き合う子どもたちやその家族の笑顔を増やすために大切に使わせていただきます。
県内のイベントに出展しています。詳しくはDMかメールでお問い合わせください。
団体Instagram
一般財団法人いばらき盲導犬協会
自由に歩く楽しさと癒しを
盲導犬と歩くことで、見えない・見えにくくても好きな時に行きたい所に行くことができます。盲導犬は歩行だけでなく、心の癒しにもなる大きな存在です。
ひたちなか市を拠点として、盲導犬を育成しています。詳しくはHPまで!
団体HP
上野千鶴子を読む会
読書で自由の実現を考える
お互いを尊重しながら安心して自由に発言できる場所で、読書を通して「日常の中で感じるハテ?を言語化」し、ジェンダー平等社会を目指す。
第3土2時~4時 ,社会貢献室、 uenoreading2012@gmail.com
団体HP
茨城県カーレット協会
カーレット体験
茨城県カーレット協会は、子どもも大人も楽しめるカーレットを広め、室内外で安全に戦略やカーリングの面白さを体験できるスポーツです。
詳細は社協へお問い合わせください
キラバイ音楽祭実行委員会&まちかど音楽市場
キラバイ Fête de la musique
茨城県の魅力度UPに貢献。茨城(いばらき)逆に読むといばらき=キラバイなのです。同じ発想で専用キャラクターも考案。ひっくり返すと茨城県なのです。
年に1度センター広場で音楽祭を開催(予定)
けんがく活動団体連絡会
けんがくをつなぐ
研究学園駅周辺(けんがく)地域で活動する様々な団体が、地域の情報やイベントを共有し、地域の課題解決を目指しています。
定例ミーティング第3月曜午後@かつらぎ交流館
NPO法人スマイル・ステーション
笑顔と活気のまちづくりを
人と人、人と街をつなぎ、笑顔あふれるヒューマンな「つくば」を目指します。人びとの出会いを大切にして、活気ある「まちづくり」を一緒に歩みませんか。
水曜Zoom会議 19:30~20:30
楽楽大学 年5~6回開催
団体HP
土浦友の会 つくば支部
おこづかい帳をつけよう!
「家庭は簡素に社会は豊富に」を願い、衣・食・住・家計・環境・子どものことなど生活の知恵や工夫を持ち寄り、学び合っています。
土浦友の会:〒300-0843土浦市中村南3-2-17 ℡&fax029-842-2242
団体HP
つくばセルフ防災ラボ
楽しみながら備えよう!
自分に合った備えがわかる防災講座や地域の交流会「あおぞらおしゃべりパーティー(あおぱ)」の開催等をしています。備えについてブログ等でも発信しています。
地域の交流会あおぱは毎月第2、4水曜開催、その他情報はリンク先から
団体Instagram
日本財団ボランティアセンター
重機でボールすくい!
今年3月つくば市に日本財団災害ボランティアトレーニングセンター(VTC)を開所し、災害支援の拠点として重機やチェーンソーなどの研修を実施しています。
VTC:茨城県つくば市南原2番地
TEL:03-6206-1529
団体HP
マイスト感情調律まなびの広場
20分でこころスッキリ
モヤモヤを抱えたまま歩いていませんか?今ここで心すっきりを体験できます。
毎月第4火曜13〜15時 かわせみルーム(つくば市花室981-2)
団体公式LINE
レインボーファームサークル
野菜好きになれる農作業
野菜を作って食べて地域交流しませんか?農作業と食事を通して地域交流、居場所づくり、学びの場を作る団体です。収穫した野菜を使ってみんなの食堂や収穫祭を開催します。
つくば市妻木 rainbowfarm0707@gmail.com
団体Instagram
つくば市社会福祉協議会SCチーム
SCふらっとカフェ
住民と地域づくりを進める生活支援コーディネーター(SC)とつながれる場。お茶菓子を片手に地域の魅力やお困りごとを語り合いましょう♪
大穂・谷田部西・筑波:本部 豊里・谷田部東・桜:中央支所 茎崎:南支所
Instagram
つくばボランティアセンター
モルック体験
北欧発ニュースポーツ「モルック」。木の棒を投げてピンを倒すだけ。家族や友達とわいわい盛り上がろう!
福祉体験・防災体験
カエルキャラバンや高齢者体験、車いす乗車ができるブース。体感しながら福祉を楽しく学ぼう!
つくば市共同募金委員会
つくばオリジナル募金グッズ
赤い羽根募金に関係するグッズがもらえるだけでなく、全額が赤い羽根共同募金に寄付される「カプセルトイ募金」。筑波技術大学プロデュースのつくばオリジナルグッズをお楽しみください!募金はボランティア団体への助成などに活用。
つくば市社協 筑穂1-10-4(大穂庁舎1階)029-879-5500
つくば市民センター
"市民活動を応援!コリドイオ"
新たな市民活動拠点「コリドイオ」。音楽室や会議室など団体利用可。予約不要のフリースペース、キッズルーム、印刷作業室も完備。多様な市民の活動をサポートします。
開館時間9:00~22:00(年末年始除く)
団体HP