こちらのページは「すとーむすきーアドベントカレンダー 令和5年12月21日」の投稿物になります。
ようこそ、Stormworksのブザー音階表へ!
このページでは、ゲーム内で利用可能な「ブザー」等の音階に関する詳細情報を提供しています。
これを参考にして、様々な効果音の制作や音楽の演奏を楽しんでいただければ嬉しいです(*^-^*)
1. ブザーの音階について
Stormworks内では、ブザーの音階を設定できますが、
その表示は一般的な音楽表記ではなく、ピッチ〇〇%といった形式になっています。
これでは実際の音階が理解しにくいため、このページではピッチ〇〇%の際に適合する音階を表形式で示しています。
2. 音階の範囲とXML編集
stormworks内で利用可能な音階は、ピッチの設定範囲指定により通常は限界が決まっていますが、
XML編集を活用することで実際には広範囲の音階を使用できます。
(ただし、このページでは、一般的に使用する範囲の音階を中心に表を作成しています。
XML編集によって、可聴域外の音を作り出すことは技術的には可能です。)
XML編集を行う際は、事前に音階を設定したい対象のピッチを100%以外の値に設定してください。(今回は50%に設定した)
(XML上で100%を基準としているため、ピッチ表示が消える。)ピッチはブザーから設定できます。
次にXML編集を行う際は、ウィンドウズOSを使用している人であれば下記にビークルのデータがあります。(初期の保存場所)
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Stormworks\data\vehicles
編集したいビークルのXMLを開くと下図の位置に「pitch」という項目が追加されています。
ここの値を設定したい値に変更すると音階が変わります。(上図で50%に設定したので下図はpitch=0.5で表示されている)
重要事項:XML編集を行ったブザーをstormworksのゲーム内で選択して設定画面を開くと設定した値が
設定可能値の近似値にリセットされてしまうので、XMLで設定した後は
ブザーの設定画面を開かないでください!
上の図は、pitchを20.5%にした後に設定画面を開いてしまったため
pitchが設定可能近似値の50%に書き換えられてしまった図
3. 制作した楽器や音楽の共有
この音階表を活用して、様々な楽器を作成し、音楽を奏でてみませんか?
制作した楽器や音楽の成果を共有していただければ、他のプレイヤーも喜びます。
Stormworksコミュニティで、新しい音楽の可能性を広げましょう。
楽しいStormworksの冒険と音楽制作をお楽しみください!
・音階表データ(ピッチ%表示)
下記が実際に周波数計測を行って作った音階表です。
stormworks内でブザーピッチを表の%に合わせるとその音階の音になります。
測定環境の関係で周波数誤差が最大値で±0.5%ほどあります(注意)
また占有周波数帯域幅が大きい効果音に関しましては、尖頭出力またはOBW中央値(平均電力99%域の中央)で
計測していますので、そちらもご了承お願いします。