Medhā Chaitanya 先生を東京にお招きして、バガヴァッド・ギーターの全体像を教えていただけることになりました。伝統的な教授法によって先生から生徒へと大切に教え継がれてきた知識を、私たちも学ばせてもらえるたいへん貴重な機会になります。
無事にクラスが開催され、バガヴァッド・ギーターを安心して学ぶことが出来ますように。そして、人間も動植物も生きるものすべての幸せを心よりお祈りしております。バガヴァーンの恩恵に溢れる学びの3日間を、今から楽しみにしています。
★クラス内容 ~以下はMedhā先生からのコメントです~
ウパニシャッドの言葉は、伝統の教えが無ければ、神秘的でどのようにも取れる言葉であるがゆえに、いつの時代にも、多種多様な学派・学者、組織・個人によって、多種多様に解釈されています。
私達が「伝統の教え」と言う時、それは、「ウパニシャッドにある全ての言葉は、たったひとつの真実を教えている」ということであり、それは、「この多種多様から成る宇宙の本質はたったひとつである。ゆえに、それはあなたである。(「tat(それは)」「tvam(あなた)」「asi(である)」」ということです。
このひとつの真実が、論理的に全く非の打ちどころがなく、そして何よりも、人間の幸福の追求を完全に満たすものである、ということを明確にしていくプロセスが、私達が言うところの、「ヴェーダーンタの勉強」です。
サンスクリット語の聖典「バガヴァッド・ギーター」は、ウパニシャッドと同じヴィジョンを教えています。
18章から成るバガヴァッド・ギーターは、6章ごとに分けて、それぞれ、「tat(それは)」「tvam(あなた)」「asi(である)」というウパニシャッドの教えを集約する3つの言葉を展開していると言われます。
5月の3連休に、3日間の時間をかけて、この3つの言葉の意味を、バガヴァッド・ギーターのシュローカ(節)の抜粋を通して学び、ウパニシャッドの教えの意味、それは自分が人生で探しているものの意味を明らかにして行きたいと思います。
週末のオンライン・クラスで学んでいる、文法とラーマーヤナは、5月頃に一区切りつく予定です。
その後は、私達のプンニャが十分なら、バガヴァッド・ギーターの勉強に入りたいと思っています。
その準備としても、この3日間クラスは良い機会となると思います。
皆さんと充実した時間が過ごせることを楽しみにしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★開催日: 2022年5月3日(火)・4日(水)・5日(木)開催終了しました
タイムスケジュール (重要:開催日によってクラス時間が異なります)
5月3日(火)
9:00~ 会場設営開始
10:00~ 受付開始
10:30~11:30 クラス①
12:00~13:00 クラス②
13:00~14:15 ランチ
14:15~15:15 クラス③
15:45~16:45 クラス④
17:10~17:40 質疑応答
5月4日(水)・ 5日(木)
9:00~ 開場
9:30~ 受付開始
10:00~11:00 クラス①
11:30~12:30 クラス②
12:30~14:00 ランチ
14:00~15:00 クラス③
15:30~16:30 クラス④
17:00~17:30 質疑応答
★場所
東京都墨田区八広 (最寄り駅:京成押上線 八広駅より徒歩10分)
八広地域プラザ 吾嬬の里(やひろちいきプラザ あづまのさと)
・大会議室(定員60名のところ、感染予防対策のため定員約30名。)
★使用テキスト
詳細が決まり次第、ご連絡します。
★会場費 1日1,000円
ご準備の難しい方は、遠慮なくご相談ください。
(コロナ禍の影響により経済的に厳しいなど、何かありましたらご連絡ください。)
★昼食
伝統に沿ってアンナ・ダーナ(食事の提供)により、ヴェジタリアンランチ(玉ねぎ・にんにく・五葷抜きの食事)を準備します。
アンナ・ダーナ(食事の提供)をご希望の方は、当日受付にお伝えください。会場にお名前を掲示いたします。(匿名も可能です)
皆さんへ食事の提供を希望する方のみ、アンナ・ダーナをお申し込みください。
ダクシナー、ダーナ、ビクシャーなどの言葉については、こちらを参考にしてください。
※お菓子をご持参いただく場合など、原材料の確認をお願いします。
乳製品を除く動物性食品(肉・卵・出汁・エキス等を含む)のお持ち込みはできません。
※食べられないものがある方は、ご相談ください。できる限り対応します。
※昼食不要の方も、どうぞ遠慮なくご連絡ください。
★ダクシナーを希望される方は、直接先生にお渡しください。
Medhā先生のコメントより
「私個人の願いから、私の勉強会で集まったダクシナーは、日本とインドで健全で豊かな社会づくりに貢献している団体、そして私がお世話になった先生方への寄付に使われています。」
★クラス音源の公開や、オンラインで中継の予定はありません。ご了承ください。
***** 以下、Medha先生のBlogより引用 ************
【クラスに参加される方へ】
ヴェーダーンタやサンスクリット、チャンティングを勉強する人は、
インドの宗教的基準に沿って生活していることが前提となっています。
日本でも出来ることなので、この機会に是非実践してみてください。
1.ヴェジタリアンであること
自分の考えと、アヒムサーが根底にある普遍的価値(ダルマ)との間に、衝突や矛盾があると、与えられた知識を正しく理解できなくなります。よって、不必要な殺生を極力避けるための食事の選択は、おのずとヴェジタリアンになります。たんぱく質は植物性で十分です。この機会に自分の身体で確かめてみてください。考えの明瞭さを奪うので、お酒や薬物、玉ねぎやニンニクなども摂取しません。
2.清潔であること
クラスの前には入浴を済ませ、洗濯された新しい衣服を着けます。
前の日に着た服を着るという習慣は、こちらにはありません。
心を清潔に保っておくことも、毎日の習慣として必要です。
3.祈りのある生活をしていること
教えを受けられること、それを正しく理解できること、
これらには全て、多大なプンニャ(善行の結果)が必要です。
祈りは、ヴェーダーンタやサンスクリットを勉強する為に必要な、特別なプンニャを生む行為です。また、祈りによって培われた平和で客観的な心は、日常生活で正しい選択をするときにも必要です。毎朝・夕、祈りを取り入れてください。
**********************************
★参加予約について ※ 定員に達したため、予約受付を終了しました。
※今後、急激な感染状況の拡大や医療供給体制の逼迫が生じる場合には、クラスが開催できないこともあります。どうかご理解ご了承のうえご予約ください。
定員に達し次第、受付を終了します。
講義は3日間を通した内容になります。参加できない日がある方は予約の際にご連絡ください。(昼食手配のため)
キャンセルの場合、必ず早めにご連絡ください。(食事の準備のため、最長でも4月25日(月)までにはご連絡ください。)
※無断キャンセルは支障をきたしますので、ご遠慮ください。
ご注意(重要)
・ 適宜、窓やドアを開放して換気をするため、室内が寒くなることがあります。カーディガンやブランケットなど、温度調節の可能な服装でお越しください。(冷えやすい方は、椅子の上に置く座布団などもお持ちください。)
・ 靴は教室入口で脱いで教室内に入ります。(クラスを受ける場所では、土足はお控えいただきます)足元が冷えやすくなりますので、室内履きのスリッパ等をご用意ください。
・ クラスを受ける際は、室内履きも脱ぎます。(足元が冷えやすいので足の下に敷くマットや敷物等があると冷えにくいと思います。)
コロナウイルス感染予防について(重要)
参加者の皆さんが安心してクラスを受けられますよう、ご協力をお願いします。
・基礎疾患のある方や、同居家族に高齢者がいる方もいらっしゃいます。ご配慮をお願いします。
・ 軽い風邪症状や、鼻水、のどの痛み、身体のだるさなど、発熱、体調に異変を感じる方は、どうか参加をお控えください。また、7日間以内に体調不良者と接触された方も、参加をお控え願います。
・ 勉強会当日の朝は、必ず自宅で体温を測定してきてください。体調の優れない方は、無理をせず休養なさって下さい。
・ 教室内では、マスクを正しくつけ、鼻出しマスクや顎マスクにならないようご協力をお願いします。
・ 適宜換気を行い、ソーシャルディスタンスを確保した、教室の設営を行います。
・ 昼食時は黙食でお願いします。(マスクを外している間の会話は、お控えください。)
以上、どうぞよろしくお願いします。
担当:祐子