2025年度VLBI懇談会シンポジウム
VLBIにおける新しい学際横断連携
2025年11月6日(木)−7日(金)
VLBIにおける新しい学際横断連携
2025年11月6日(木)−7日(金)
主旨
本シンポジウムは、VLBIに関する観測・測定・技術開発に関する近況・成果について発表し合い、新たな展開を見出す機会です。特に今回は、新しい学際横断連携の可能性を想定分野をより拡張しかつより具体的に議論することを意図します。VLBIには本来、天文学・地球物理学・惑星科学・宇宙飛翔体追跡など多くの分野との連携が存在します。より高感度・高精度(天体/飛翔体位置等)・広帯域を希求する一方、昨今では、さらに踏み込んで共同研究・開発の計画を検討し、より多様な分野との交流を図り、斬新なアイデアを発掘することが求められています。これは、現行事業を維持しつつハード・ソフトの高性能化・効率化により学術の新天地を開拓する上でも重要です。また、学生さんによる研究発表や議論への活発な参加を歓迎します。
実際これにより、進行中・新規の研究や装置開発における協力の活性化にもつながっています。
開催関連のスケジュール
2025/06/11 1st サーキュラー(期日と場所の告知)
2025/09/04 2nd サーキュラー(研究発表・参加、学生旅費補助の受付開始)
2025/10/03 学生旅費補助の受付締め切り
2025/10/10 口頭発表申込み締め切り
2025/10/22 3rd サーキュラー(プログラム公開、旅費補助対象者への告知、参加者リスト公開)
2025/10/31 発表なし参加及び懇親会参加締め切り、参加者リスト確定
2025/11/05 共同企画:ngVLAミニWorkshop@鹿児島大学(別途当研究会世話人から告知済み)
2025/11/06-07 本シンポジウム開催
2025/11/08 学生V懇(別途告知済み)
2025/12/19 (TBD) シンポジウム集録原稿提出期限
2026/01/30 (TBD) シンポジウム集録電子版公開、製本へ(TBD)
問い合わせ先(シンポジウム世話人): vlbi-symp_2025 あっと googlegroups.com (「 あっと 」を@に置き換える)