うつけんスクールは、
政治を動かしたい
市民のための学校です
政治を動かしたい
市民のための学校です
政治を動かすのは、議員だけではありません。
市民運動から法改正を実現してきた宇都宮健児が、市民が政治を動かす力をつけるためのオンライン市民講座「うつけんスクール」を開講します。
「ひとりひとりが政治の主体となり、政治に働きかけ、政策を実現する市民を育てます。
市民ひとりひとりがプレイヤーになる民主主義へ実践講座、志ある受講生を募集します!
開催概要
募集対象
政治に関心を持ち、みずから政治に関与していきたい人。
実現したい政策がある人。受け身でなく、動きだす勇気のある人。
宇都宮けんじの政治姿勢「うつけんイズム」を学びたい人。
宇都宮けんじの活動に賛同する人。
政治経験、市民活動経験は問いません。
政治家志望の有無は問いません。
政治知識も不問です。みずから学びとるポジティブな気持ちのみ、必須です。
授業外でのグループワークも実施予定。積極的に参加できる方を募集いたします。
期間
2022年4月~2023年3月(12回)
4月以降も随時受講申し込みを受付けています。その時点からのリアルタイムな講義とアーカイブで、全講義受講できます。
実施方法
講義はオンラインビデオ会議ツール「ZOOM」(無料・要インストール)を使用します。
スタッフからのご連絡等には「Slack」(無料・インストール不要)を使用します。(使用方法がわからない方がいらっしゃいましたらご相談ください)
コロナの収束状況により、有志によるスクーリングを別途開催の可能性あり
費用
一般12,000円 / 学生無料(1年12回コース)
※生活困窮の方はご相談ください。校長からの言葉
行動できる人を育てる
実践重視のプログラム
実践重視のプログラム
市民団体や労働組合、自治体議会などで活躍する卒業生を輩出した「うつけんゼミ」同様、リアルな実践例に学びます。
スケジュール
2022年4月21日 20:00-22:00
憲法と政治
講師|宇都宮けんじ
─
2022年5月19日 20:00-22:00
政治における多様性はなぜ重要なのか
〜若年女性として声を上げて〜
講師|福田和子
(#なんでないのプロジェクト/ SRHRアクティビスト/「東大で性教育を学ぶゼミ」講師)
ー
2022年6月16日 20:00-22:00
憲法違反と立憲主義の擁護
講師|海渡雄一弁護士
ー
2022年7月21日 20:00-22:00
貧困問題と生存権
講師|大西連(特定非営利活動法人自立生活センター・もやい理事長)
ー
2022年8月25日 20:00-22:00
気候変動とグローバルな市民運動
講師|平田仁子(一般社団法人 Climate Integrate 代表理事)
ー
2022年9月8日 20:00-22:00
沖縄の基地問題:平和を求める市民運動
講師|猿田佐世弁護士(新外交イニシアティブ代表)
ー
2022年10月20日 20:00-22:00
障害者が抱える困難:参政権を中心に
講師|芝崎孝夫(「障害を持つ人の参政権保障連絡会」事務局長)
ー
2022年11月15日 20:00-22:00
移民・難民の人権問題
講師|指宿昭一弁護士
ー
2022年12月15日 20:00-22:00
グローバルな草の根運動
講師|津山直子(特定非営利活動法人 アフリカ日本協議会AJF代表理事)
ー
2023年1月 日程調整中 20:00-22:00
自治体議員の実際
講師|調整中
ー
2023年2月 日程調整中 20:00-22:00
国会議員の実際
講師|調整中
ー
2023年3月16日 20:00-22:00
地方自治と民主主義~うつけんスクール2022を振り返って~
講師|宇都宮けんじ
ー
ロビイングに挑戦し
法改正を実現
法改正を実現
障害のある受講生の抱える問題をゼミ生で共有し、市民団体を結成。区議会、都議会、国会の与野党議員に広くロビイングを実施し、実際に法改正を実現させました。
決断する人を
「現場の知」が後押し
「現場の知」が後押し
公職選挙法の基本から政治家の心構えまで、専門家による講義を実施。「うつけんゼミ」では、修了後に自治体議員選挙に挑戦し、区議会議員や町議会議員となった卒業生もいます。
有志による
韓国スタディツアー
韓国スタディツアー
「うつけんゼミ」では韓国修学旅行も実施。今期はコロナの収束状況により、別途スクーリングやフィールドワークを実施する予定です。
うつけんスクールではZOOMを使った講義のほか、オンラインでのグループワークなども予定しています。ぜひ積極的なご参加をお待ちしています。
これまでにお寄せいただいたご質問
Q. 海外在住ですが、受講可能ですか?
A. はい。オンライン開催ですので、海外ご在住でも受講いただけます。すべての講義はアーカイブ視聴可能にいたしますので、時差の関係で受講できなかった場合も、後日ご覧いただけます。
Q. 年齢制限などはありますか?
A. いいえ。年齢制限はございません。みずから学びとるポジティブな気持ちのみ、必須です。
Q. 学生でも参加可能ですか?
A. はい、もちろん参加いただけます。
Q. 政治初心者でまったく政治のことが分からなくても受講可能ですか?
A. もちろん可能です。政治知識、政治経験、活動経験、政治家志望の有無も一切問いません。
Q. 受講者同士がオンラインで交流する機会はありますか?
A. はい。講義が始まる前に、受講生のみで交流会を予定しています。また、グループワークを通じてお互いに学びあえる機会もご用意しています。
Q. 座学のみの講義形式でしょうか、グループワークもあるゼミ方式でしょうか。
A. 基本的にはオンラインで講師をお招きしての講義がメインですが、もともとが対面のゼミ形式だったこともあり、オンラインではあってもグループワークなどを採り入れることで、受講生がお互いから学びあうことができ、つながりを持てる環境をつくりたいと考えています。
Q. 仕事の都合で参加できなかった場合、アーカイブ視聴は可能ですか?
A. はい。受講生限定で視聴できるアーカイブを講義後にご案内予定です。ただし視聴の際にGoogleアカウントへのログインが必要となりますので、その点だけご確認をいただけましたら幸いです。
なお、うつけんスクールは講義での学びも大きいながら、熱い思いを持った多様な方々と出会うとても良い機会です、ご都合つくようでしたらぜひグループワークのほうご参加ください。
Q. 宇都宮さんが講師をされるのですか?
A. 宇都宮けんじがメインの講義を行う回もありますが、基本的には外部の専門家の講師をお招きして行います。受講者同士のグループワークなどからも学びを深めあえるようにしています。一緒に学んでいきましょう。
Q. 受講料はどうやって支払えますか?
A. ゆうちょ銀行への口座振込を予定しております。