2025年度(令和7年度)の行事予定/実施報告はイベントに記載しております(右上のイベントをクリック)。
☆牛久弓道会は、平成元年(1989年)に、故石川一三(教士六段)初代会長を中心とした、市内の数名の弓道愛好家が参集して茨城県弓道連盟牛久市支部として発足しました。
また、平成2年度に牛久市体育協会(現:スポーツ協会)に加盟が認められました。
現在、会員四十余名で活動しております。☆牛久弓道会への入会について
〇弓道経験者の入会については、常時、受付けております(下記のE-mail)。〇初心者で入会を希望される方へ1)5月末から7月半ばにかけて、土日に実施する初心者教室(有料)を受講して下さい。2)初心者の入会は18歳以上、75歳未満としております。3)高齢の初心者の方(後期高齢者)の入会は危険防止・安全確保の上からお断りしております。4)70歳以上75歳未満の方の入会は、運動能力、健康状態から、お断りする場合があります。☆弓道は、弓を使って矢を的に飛ばすもので、見た目の動作は簡単なものです。しかし、弓矢は狩猟の道具、武器としての性能を持つものであり、その取り扱いには十分注意する必要があります。その為、初心者は指導者の指導を受け、弓矢の正しい操作を学ぶ必要があります。
牛久弓道会の活動は、
会独自の活動、 県弓道連盟行事への参加、県内地方大会への参加等があります。
☆会独自の活動
毎月の月例射会、1月:射初め射会、2月:追儺射会、5月:牛久近的弓道大会*、
9月:牛久遠的弓道大会*、10月:百射弓道大会、12月:納射会、
支部内講習会(不定期)
*:牛久市スポーツチャンピオンフェスティバルとして実施。
☆県弓道連盟行事への参加
・県連主催競技会:新年射会、春季大会、県民総体、県選手権大会、遠的大会、
夏季錬成大会、段位別大会、中野杯記念大会、支部対抗戦等の大会への参加、
・県連主催講習会への参加
☆県地方大会への参加
県南大会並びに、県内の支部が主催する地方大会への参加
☆全国健康福祉祭(ねんりんピック)
全国大会へ、過去、延べ10名参加。