海 の中には様々な色の生き物がいる 本来 、 海の中は生き物だけの空間 のはずが 、現在は様々な形や色のゴミをはじめとした小さなマイクロプラスチックが漂うマイクロプラスチック を元に作った様々な色が まるで 海の中の生き物のように空間を彩り 、美術作品として可視化することで 、 環 境 と私たちとを 「つなぐ 」作品を制作する
拾った材料で海アートを彩るパーツを作ってみよう!
1.それぞれのチームで「海にはどんな生き物がいるか」「どんなものを作って海を表現したいか」をディスカッション
2.ディスカッションしたものをスケッチする。
3.スケッチを元に型紙を切る。
4.プラスチック片などを接着剤で貼り付ける。
流木やペットボトルなどを用いて、海アートの周りに飾るオブジェを作ってみよう!
1.流木やペットポトルを適当な大きさに切る。形を整える。
2.絵具などでを使って、チーム毎で話合った色合いや柄などに色付けしていく。
DAY1終了(7/27)
DAY1で作ったパーツやオブジェを用いて、大きな海アートへ大変身させよう!
1フレーム上部から糸を垂れ下げて、下部で固定。(高所での作業は当団体スタッフが補助します。)
2.レース糸にそれぞれが作ったパーツを配置、接着する。
3.1,2の作業を繰り返す。
最後の仕上げ
1.流木などで作った作品を大きな海アートの周りに設置。
2.みんなで完成作品を鑑賞し、完成を見た感想や参加して思ったことなど…意見交換とアンケートへの回答をしてもらいます。
DAY2終了(7/28)
皆で作った大きな海アートが富山大和で展示されるよ!
7/29~8/18の間、完成した海アートを富山大和6Fエレベータ前にて展示。
ご家族、お友だちとぜひ観に来てね!海からはじまるアートリレーに参加できなかった人にも自慢しよう!