内視鏡検査について
内視鏡検査について
胃内視鏡検査(胃カメラ)
胃カメラは、食道や胃、十二指腸の粘膜を内視鏡で観察する検査です。胃がんをはじめとするさまざまな病気を早期発見することができます。胃カメラ検査では、口から内視鏡を入れる経口内視鏡と、鼻から内視鏡を入れる経鼻内視鏡があります。経鼻内視鏡は苦痛が少なく、嘔吐反射もおこりにくいという特徴があります。
胃の不快感、食欲不振、吐き気などの症状が続く、胸やけやみぞおちの痛み、黒い便がでる、体重減少、貧血、げっぷがよく出る等の症状がある方はお気軽にご相談ください。ピロリ菌も検査可能です。
前日の21時以降は食事をせず(水分は可:内服可)、午前中にお越しいただければ予約なしでも当日胃カメラ可能です。
大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
大腸カメラは、肛門から内視鏡を挿入して大腸の粘膜を観察する検査です。大腸がんや、大腸ポリープ、炎症性疾患などを早期発見することができます。
排便時出血がある、大腸ポリープの既往がある、家族歴がある、便潜血検査で陽性だった方などはお気軽にご相談ください。
※大腸カメラ前日・当日に下剤を服用する必要があるため、検査ご希望の方は事前にご連絡ください。