1月26日に第三回「UECスクールCafe」を実施しました。
在学生ゲストは、留学を経験した国際的な学生さん、卒業生ゲストは野嶋研を卒業後、富士通に就職された先輩でした。
女性研究者ゲストは、饗庭絵里子先生。
ピアニストから研究者への華麗な転身とご研究内容についてご紹介いただきました。
成見哲先生の偏光板を使った実験では偏光(光の波動)に関する解説もあり、仕組みを理解して実験に臨むことができました。
施設見学はピクトラボと西9号館でした。
1月26日に第三回「UECスクールCafe」を実施しました。
在学生ゲストは、留学を経験した国際的な学生さん、卒業生ゲストは野嶋研を卒業後、富士通に就職された先輩でした。
女性研究者ゲストは、饗庭絵里子先生。
ピアニストから研究者への華麗な転身とご研究内容についてご紹介いただきました。
成見哲先生の偏光板を使った実験では偏光(光の波動)に関する解説もあり、仕組みを理解して実験に臨むことができました。
施設見学はピクトラボと西9号館でした。
12月15日に第二回「UECスクールCafe」を実施しました。
在学生ゲストは、電通大のコンテストU☆PoC2023で企業賞を受賞したり、学会発表をしたりと大活躍中の学生さん、卒業生ゲストは横川研を卒業後、積水化学に就職された明るくて素敵な先輩が参画してくださいました。
北田先生の発光物質を使った実験では、みなさんどこかのラボの一場面かのように黙々と作業されたり、和気藹々と作業されたり、思い思いに楽しんでいらっしゃいました。
女性研究者ゲストの古川怜先生も実験に参加され、隠れゲストとして横川先生にもご参画いただきました。
11月17日に第一回「UECスクールCafe」を実施しました。
本家UECスクールは2016年から続くイベントです。
本家よりも気軽な雰囲気で実験や最先端研究機器の見学を行い、お菓子を囲んで楽しく交流しました。
在学生ゲストは複数の内定を得た修士の学生さん、情勢研究者ゲスト兼卒業生ゲストの法政大学堤先生が参画してくださいました。
小林先生の液体窒素を使用した実験では、風船に入れた空気を液体にするなど、目に見える形で状態変化を示していただけたので大変盛り上がりました。
参加者アンケートでは全員が「研究紹介」「実験」「全体」の満足度を満点と評価してくれました。