日時:2024年9月14日(土)13:00~16:00
場所:鳥羽商船高等専門学校 情報メディアセンター2階
クリエイティブ・ラボ
保護者、一般来場者の見学も可能です。
・「事前講習会」と「大会申込」はそれぞれ別のお申込みとなります。
それぞれのQRコードから画面を開いてお申込みいただくか、以下のフォームからお申込みください。
<事前講習会申込フォーム>
https://forms.gle/DvHePj8h1XM3mGEV8
上記チラシの①~③を選択してください。
<大会申込フォーム>
https://docs.google.com/forms/d/19U8RlrUTHGOZIlEZ-pvQVOut91u1YRkZD4uoOBJ2PtY/edit
事前講習会に参加していなくても、大会へは参加できます。
大会に関する質問・問い合わせについて
事前講習会「マイコンプログラミングで課題解決【micro:bit】」の参加者、U16プロコン出場者につきまして、質問、疑問点など対応いたします。以下のメールアドレスまで、ご連絡ください。
9月14日(土)
~12時50分
受付 (情報メディア教育センター1階 図書館入り口前)
展示準備 (クリエイティブ・ラボ)
12:30までに来校し受付をお願いします。展示準備は開会式開始までに終わらせるようにお願いします。当日は、11:00頃から展示準備を行うことができます。
本人の写真1枚、作品の写真1枚を撮影させていただきます。
(本人の写真は事前提出いただいくものでも結構です)
昼食は各自で済ませてください。
クリエイティブ・ラボ内は持ち込みの飲食可能です。
13時00分 開会式、作品紹介
13時30分 作品展示・デモ審査
審査委員が各ブースを回って質問しながら審査いたします。
ブースでは自身の作品のデモンストレーションを行い、質疑応答を行ってください。
ブースは、3人掛け長机1台のスペースを用意いたします。
作品の説明のために補足資料を用いても構いません。例:スライドや動画などの資料、紙面資料
ネットワーク環境が必要な方は、自身でのご用意をお願いします。
コンセントからの電源を取ることができます。(複数の電源を必要とする場合はで延長コードや分岐タップをご用意ください)
PCなど端末の貸出は行っていませんので、端末は各自でご用意ください。
14時45分 デモ審査終了
(表彰式までの間、出場者間での交流)
15時30分 表彰式・成績発表
16時00分 表彰式終了後、解散
赤字:加筆修正 2024/9/2、加筆9/9
(審査) 作品展示審査を通じて、以下の項目で審査を行います。
1 アイデア:作品がこれまでにない課題を解決するなど、着眼点が良いか
2 技術力:利用したコンピュータやセンサなどを使いこなしているか
3 発表力:上手に説明できたかどうか
(表彰) 参加者の中から、下記の賞の表彰をおこないます。
・最優秀賞・優秀賞・アイデア賞・技術賞・発表賞・敢闘賞
詳しくは、出場者へ送られる案内メールをご確認ください。
2023年度 表彰式の様子
鳥羽商船高専の公開講座にて、U16プロコンの事前講習会が行われました。
「マイコンプログラミングで課題解決【micro:bit】」(8/20,22,23)
講座で用いたテキストと発表用スライドの作成例です。
U16プロコンでの出品の参考にしてください。
9月14日(土)鳥羽商船高等専門学校で開催された、第7回U-16プログラミングコンテスト三重大会の結果は以下の通りです。
受賞者の皆さんおめでとうございます。
2025年1月24日(金)有楽町 東京国際フォーラム B5ホール にて全国のU-16プログラミングコンテストの最優秀賞者や全国高校生プログラミングコンテストの優勝チーム、全国高等専門学校プログラミングコンテストの最優秀賞チームが集まり、表彰式が行われました。
U-16プログラミングコンテスト三重大会からも、最優秀賞の小学6年生とその保護者が招待され、改めてその栄誉を称えられます。三重県からは全国高等専門学校プログラミングコンテストの課題部門で最優秀賞の鳥羽商船高等専門学校のチームも同様に表彰されました。
また、表彰式の前にはU-16プログラミングコンテスト競技部門の「CHaser」で子供たちが作ったプログラム同士が戦い、日本一を決定する全国交流大会が開催されました。見ている方は動き方に個性が光るプログラムが楽しく、また感心させられる競技で、プログラムを作った子供たちは負けて悔しい、思いのほか善戦して嬉しかったなどそれぞれの感想を述べてくれました。
懇親会は軽食の立食形式で参加した全国の子供達や保護者、関係者等の和やかな交流の場が設けられ、式での緊張もほどけて笑顔の輪が広がっていました。
全国交流大会と表彰式の様子はYoutubeで配信されていますのでぜひご覧ください。
・U-16プログラミングコンテスト CHaser全国交流大会/BCN ITジュニア賞表彰式 2025
https://www.youtube.com/watch?v=-tD8AZpQu0M