トピックス - Topics -
※今後の予定(調整中):
ワークショップ(6月頃~)、事前講習会(夏休み)、自習会(夏休み~大会直前)、函館大会:10月23日(日)、全道大会・全国大会(11月)
2022/6/8 NEW!
大会の日時と会場が決定しました!
2022年10月23日(日)、函館市千代台町の函館市青年センターでの開催です。
開催時間は10時頃~17時頃の予定です(変更の可能性があります)
2022/5/19 NEW!
第4回 U16プログラミングコンテスト 函館大会 の開催を目指してWEBサイトをリニューアルすることになりました。今後はトピックスなどを通して、大会情報を発信していきます。今後大会概要がまとまった際にはメールマガジンでもお知らせいたしますので、そちらもご登録ください。
===↓(参考)前回大会時の記録↓===
2021/9/28
第3回U16プログラミングコンテスト函館大会へご応募いただいた皆様。 いつもお世話になっております。大会事務局です。 本大会の開始時間が、下記のとおり変更となりました。 13:00開始 → 10:00開始 お申込みいただいた皆様には、お知らせメールを送付させて頂きます。 必ずご確認頂くようお願い申し上げます。 宜しくお願い致します。
2021/9/3
U16プログラミングコンテスト函館大会では、毎週火曜日18:00~20:00に自習会を開催しています!
コンテストに向けたプログラムの強化はもちろん、分からないことややってみたいことを、その場でチューターに聞いてプログラミングへの理解をより一層深める場としてぜひご利用ください!
※各日程ごとに申込みが必要です。下記リンクの「他の日程を探す」のプルダウンから、現在募集中の日程を選択いただきお申し込みください。
各日程の応募・詳細はこちら(2021年の申込は終了しました)
イベントの詳細
・場所:ミライベース(北海道函館市美原2丁目7-21 万勝ビル1F)
・日時:毎週火曜日 18:00~20:00
・持ち物:PCをお持ちの方はご持参ください。 PCをお持ちでない方は貸し出しもございますので、お気軽にご参加ください!
※PC貸出上限台数:5台
・参加対象:道南地域にお住まいの16歳以下の方
・やること:プログラミングに関することなら基本的になんでもOK! たくさんの方のご参加お待ちしております!
2021/8/4
7月31日(土)に函館工業高等専門学校で事前講習会が実施されました。
今年も小学校4年生から高校1年生まで、U16の名にふさわしく幅広い年齢の19名の子供達が参加してくれました。
講習会では、大会概要、競技部門のプラットフォーム「CHaser」のハンズオン講習を実施しました。
講師のチューターも今年で3年目、皆さん慣れた様子で講習を行っていました。
アンケートでは「参加したい」「参加をしてみたい」等、大会参加に前向きな方が多く今年の大会はとても楽しみです!今回事前講習会に参加してくれた方や、プログラミングに興味があるという方、 MIRAI BASEにて定期的に自習会を開いておりますので、ぜひこちらもご参加ください!とても暑い中参加してくださった学生の皆さん、父兄の皆様、市役所の方、学校の先生方 ありがとうございました!
2021/5/12
今年の第3回大会の開催日時が決定いたしました!
「10月24日(日)13:00∼17:00」で開催いたします。 場所は「はこだてみらい館」を予定しています。 会場にお越しいただく方には、お手数ですが 検温や手指のアルコール消毒などにご協力お願いいたします。 又、去年度開催を見送りました作品部門が今年は開催予定です! 皆さんの作ったデジタル作品の応募お待ちしております。
作品部門と競技部門の2部門で開催
U-16 プログラミングコンテストとは
なら誰でも参加できるデジタルアート・プログラミング競技 の大会です。
作品部門
競技部門
大会のYouTube動画はこちら
コンセプト
U-16プログラミングコンテストは、
プログラミングを通して子供たちに夢や目標になる場所を提供したいという思いから、
2011年旭川で初開催されました、その思いは北海道はもちろん日本全国につたわり、
各地でコンテストが開催されています。
大会に参加する生徒をサポートするのは、高校、高専、大学のお兄さん、お姉さん、
それを地域の大人たちがあたたかく見守る。
大会を通して地域の子供たちの健全育成はもちろん地域生活・経済に貢献していきます!
チューター による手厚いサポート
チューターとは、講習会や自習会などで、参加者の皆さんをサポートする「先輩」たちです。
函館内外の大学・高校・高専の現役生や、過去にU-16プログラミングコンテストに参加した人たちなどで構成されています。
鈴木 進太朗
公立はこだて未来大学 4年
山本 竜生
公立はこだて未来大学 4年
吉田 拓夢
公立はこだて未来大学 4年
小林 陽昭
公立はこだて未来大学 4年
山本 晃平
公立はこだて未来大学 4年
畑 大地
公立はこだて未来大学 4年
齋藤 唯翔
公立はこだて未来大学 4年
田原 和真
公立はこだて未来大学 3年
今野 佑星
函館工業高等専門学校 4年
チューター募集中
コンテストの実行委員会では、説明会や自習会、大会などで参加者のサポートをする「チューター」を募集しております。
過去に大会に参加したことのあるOB・OGだけでなく、未経験者でも興味のある方でしたらレクチャーもいたします。参加希望の方は、下記の連絡先にお問い合わせください。
会場
[会場名] 函館市青年センター
[住所] 北海道函館市千代台町27-5
会場では、競技部門の競技だけでなく、作品部門の表彰式も行います。
※ 昨今の事情を踏まえ、出場者以外は入場不可になる場合があります(その際はオンライン生放送でご覧ください)
※ 昨今の事情を踏まえ、出場者以外は入場不可になる場合があります(その際はオンライン生放送でご覧ください)
詳細情報・最新情報をメールでお送りいたします
各種説明会・体験会・自習会・大会本番を含めたスケジュールをメールでお知らせいたします。
本イベントが気になった方は下記ボタンよりメールアドレスの登録をお願い致します。