【エントリー】競技部門のエントリーを開始いたしました!

【エントリー】作品部門のエントリーを開始いたしました!

 

作品部門と競技部門の2部門で開催

 

U-16 プログラミングコンテストとは

2006年度 以降 の生まれ (~主に 高校1年生まで)
なら誰でも参加できる
デジタルアート・プログラミング競技 の大会です。

コンセプト

U-16プログラミングコンテストは、

プログラミングを通して子供たちに夢や目標になる場所を提供したいという思いから、

2011年旭川で初開催されました、その思いは北海道はもちろん日本全国につたわり、

各地でコンテストが開催されています。

大会に参加する生徒をサポートするのは、高校、高専、大学のお兄さん、お姉さん、

それを地域の大人たちがあたたかく見守る。

大会を通して地域の子供たちの健全育成はもちろん地域生活・経済に貢献していきます!

作品部門

作品部門は、コンピューターを使った作品であれば何でも応募が可能な部門となります。音楽や映像・電子工作からゲームまで、学校で作ったものも含めて応募してみてください。

競技部門

競技部門は、「チェイサー(CHaser)」というシステムを使った対戦型のゲームです。ステージを探索して相手より多くお宝を取り、時には相手を攻撃するプログラムを作って戦います。

 

大会のYouTube動画はこちら

 

 

チューター による手厚いサポート

チューターとは、講習会や自習会などで、参加者の皆さんをサポートする「先輩」たちです。

函館内外の大学・高校・高専の現役生や、過去にU-16プログラミングコンテストに参加した人たちなどで構成されています。

事前講習会の様子

チューター募集中

コンテストの実行委員会では、説明会や自習会、大会などで参加者のサポートをする「チューター」を募集しております。

過去に大会に参加したことのあるOB・OGだけでなく、未経験者でも興味のある方でしたらレクチャーもいたします。参加希望の方は、下記の連絡先にお問い合わせください。

 

 

U-16プログラミングコンテスト2023 函館大会会場

[会場名] 亀田交流プラザ

[住所] 北海道函館市美原1丁目26-12

会場では、競技部門の競技だけでなく、作品部門の表彰式も行います。
※ 昨今の事情を踏まえ、出場者以外は入場不可になる場合があります(その際はオンライン生放送でご覧ください)

 

 主催・共催・後援 (敬称略)

主催

U-16 プログラミングコンテスト 函館大会 実行委員会

共催

函館市

函館市 DX 推進ラボ

公立はこだて未来大学

函館工業高等専門学校

北海道教育大学函館校 地域協働推進センター

後援

北海道教育委員会

七飯町教育委員会

道南ITコミュニティ はこだてIKA

函館市教育委員会

公益財団法人 函館地域産業振興財団

Code for Hakodate

NCV 函館センター

北斗市教育委員会

NPO法人 ITジュニア育成交流協会

PCN函館