泰工房造形研究所の小畠泰明です。

では工芸科の中の鍛金を専攻し、家業の鉄鋼業と鍛金の造形技法との融合をテーマとして造形家としての道を歩み始めました。


造形活動を志ざし活動を続けてきたこの地で新たに私の40年にわたる経験を皆様にお伝えできる様、泰工房造形研究所を開設する運びとなりました。


小さな研究所ですが創造の世界は果てしなく広く大きなものです。

創り出す悦びを皆様と分かち合えれば幸いに存じます。




小畠泰明

Yasuaki Kobatake

 

泰工房造形研究所主宰         

一般社団法人日本現代工芸美術家協会 本会員

本会員公益社団法人 日展 準会員

賞歴・学位

1985 東京芸術大学美術学部工芸科卒業

   安宅賞 

1987 東京芸術大学美術学部大学院美術研究科鍛金専攻修了

   芸術学修士 Master of Art

2008 第47回日本現代工芸美術展

   「Circle Work」 個人蔵

日本現代工芸大賞

2015 第54回日本現代工芸美術展

   「慈雲」 東京都中央区本庁舎

日本現代工芸美術家協会 本会員賞

2018   改組新第5回日展 特選

2020 第59回現代工芸美術展 審査員

2021 第8回日展 特選

2022 第9回日展 無鑑査


泰工房造形研究所


当研究所では

造形の基本のデッサン(写生)、ベーシックなデザイン講習から工芸技法を軸に造形の研究、制作を受講生とともに行なっていきます

初心者から展覧会制作を目指す方までお待ちしております。

すでに作品を制作されてます方は小規模ですがギャラリースペースも活用したポップアップも計画しております。


さらに子どもたち5歳〜16歳を対象に美術における基本的なデッサン(写生)塑像を通し美術との関わりが「心の器」を広く深くすることを

体感しながら創作を行います。

美術と関わることで広く深くなった「心の器」にはたくさんの知識が入ってくることを実感するでしょう。


専門家を目指し

美大、芸大進学へのご相談も随時おこないます。


当工房の設備に陶芸電気炉、金工(彫金、鍛金、鋳金)などを備えておりますので、陶芸、七宝、各装身具などの制作も計画しております


1〜5人の少人数の個人レッスンに近い状態で制作を進めます。



開校日 火曜日10:00〜11:30    13:00〜14:30

    水曜日10:00〜11:30    13:00〜14:30   16:00〜17:30

       土曜日10:00〜11:30    13:00〜14:30   16:00〜17:30


問い合わせ


〒104-0052 

東京都中央区月島1−22−1MID TOWER GRAND 101

coba1218@me.com
080-5013-4300