本名「庄司高士」(しょうじたかし)、ブログ、SNSなどでの通称は「しょうちゃん」。1970年5月25日生。男性。血液型O+。既婚、2児の父。
小学校4年生の時、プログラミング電卓でプログラミングに興味を持ち、茫漠とした学生時代をすごしてプログラミングを仕事にして現在に至る。
お酒と唐揚げとアイドルと数学が好きな、少しだけ技術に詳しいおじさんです。
1989年3月 神奈川県立麻溝台高等学校卒業
1993年3月 東京理科大学 理学部第一部数学科卒業
1993年4月 大手電機メーカー勤務
1998年9月〜2006年11月 株式会社ハドソン ネットワーク事業本部 副事業本部長
2006年11月〜2010年5月 元気モバイル株式会社 常務取締役/研究開発室 室長
2010年6月〜2020年6月 イマジニア株式会社 常務執行役員(委任)
2020年6月〜2020年11月 イマジニア株式会社
2020年12月〜 株式会社タダノ ソリューション推進部 部長
2023年1月〜 株式会社タダノ ICT部 部長(兼務)
ハドソン時代は、ハードウェアを問わずネットワークに繋がるもの全般に担当。メインプログラマー、テクニカルディレクター等々として担当。「電波少年的懸賞生活なすびの部屋」(PC、ドリームキャスト、郵政大臣賞受賞)、iモード/iアプリ向けコンテンツの多く、Brew向け3Dエンジンの研究開発などを担当。オンラインゲーム「Master of Epic」にもテクニカルディレクターとして参加。オンラインゲーム技術責任者。海外事業(主要国:北米、ドイツ、中国)の立ち上げなどを担当。その他、外部IPのゲーム数作などを担当。
元気モバイル時代は、フィーチャーフォン向けダウンロードコンテンツの開発を主に担当。主要作品は「首都高バトルオンラインモバイル」「直感ゲーム」など。カメラAPIを利用するゲームSDKを提供するGestureTek社と業務提携。フィーチャーフォンアプリ向け音声認識SDK「呼魂」(こだま)の基礎技術研究(特許取得)等。呼魂の特許技術についてワールドビジネスサテライトに出演(2007年11月29日放送)。
イマジニア株式会社にて、開発子会社の内製化を担当。内製化完了後、責任者を担当。品質管理部門の立ち上げと責任者を担当。カスタマーサポート部門の責任者を担当。2015年より2020年まで同社の教育映像メディア責任者を担当。
株式会社タダノにてソリューション推進部に所属。テレマティクスのシステム全般を担当。2021年4月よりソリューション推進部長。2023年1月よりICT部長を兼務。
待受画面を表示する機能に関して興趣性を高めることが可能な携帯電話機を提供する。
本件は、2つ折りフィーチャーフォン(いわゆるガラケーで中期以降主力製品だったデザインのもの)において、折りたたみヒンジにセンサーを内蔵して、センサーによる信号を待受画面の動作に反映する機能について定義したもの。具体的には、ガラケーを閉じる/開くの動作を繰り返すことで待受画面が変化する機能の全般について定義したものである。
音声の特徴自体によって直接的に制御を行うことを可能とした音声制御装置を提供する。
本件は、汎用型音声認識技術のうち、利用開始時に利用者の音声を複数回(基本的には4回以上)登録することによって、音声制御の指示者を特定/固定したり、既存の音声制御装置に比較して誤作動などを大きく減らす、通称「登録型音声認識」に関して定義したもの。具体的には、現在のスマートフォン/スマートスピーカーなどの音声アシスタントを最初に起動した際、利用者音声登録による音声登録フロー、特徴量の分析方法、誤作動の軽減などの仕組みに全般について定義したものである。
上記は主要なもの。この他にも複数の発明・特許等々がある。
テレビ東京のワールドビジネスサテライトにて、登録型音声認識(呼魂)を利用したゲームの事例紹介と、音声認識技術の将来性についてお話をさせていただきました。
「ITで取り組む建機メーカーの新たなデータ活用 ~ LiftAPIによるBIMの活用」という記事を寄稿させていただきました。建設機械(クレーン)のシステムをクラウド上で仮想化することや、こういう取り組みの社会的要請、メーカーとしての在り方などについて書かせていただいています。
デジタル社会実現ツアー2023高松(2023年8月22日)
AWSが主催するDX推進のフォーラムであるデジタル社会実現ツアーが高松で実施された際、高松の地元出身の平井衆議院議員(初代デジタル庁長官)と同一セッションに登壇させていただき、社会のデジタル化という目線で地元企業としてのタダノの取り組みついてお話させていただきました。
ゲーム業界から建設機械業界という変わって経歴について、転職媒体に掲載していただきました。
未完成だからこそ、四国の企業は面白い | INTERVIEW | コラム | 香川・愛媛・徳島のUIターン転職エージェント/リージェント (r-regent.jp)
大阪にて開催されました建設DX展におきまして、「タダノのBIMへの取り組み」というテーマで特別講演を実施させていただきました。
東京ビックサイトにて開催される建設DX展におきまして、大阪での講演が好評だったとのことで「タダノのBIMへの取り組み」について再び東京でも講演させていただきます。(株)タダノとして大きなブースも出展しており、出展内容などのご紹介もさせていただきます。
土木学会 土木情報学委員会様よりご招待いただき、「タダノのBIM / AIへの取り組み」ということで昨年お話させていただいBIM関連の取り組みに加えて、当社のAIへの対応・取り組みと言ったところについて情報システム的観点、製品開発的観点からお話をさせていただきました。
その他、非常に古くは転職雑誌のスペシャリストの転職特集(1998年、2ページ)や、変わったモバイルアプリケーションを作っている開発者ということで雑誌にとりあげていただいたりなどしています。某ケータイキャリアの開発者向けポータルにFlashLiteでのコンテンツ開発のハウツーを連載させていただいたこともあります。東京ゲームショーをはじめ、各種展示会での講演、専門学校、大学などので講演なども多数ありますが、講演会は多くの場合、内容などをご紹介できないので掲載しておりません。
アメブロにて、「しょうちゃん オフィシャルブログ」を執筆中 https://ameblo.jp/tsyouji
LINE にて公式ブログ「しょうちゃん 公式ブログ」を執筆中 lineblog.me/tsyouji525/ (2023年3月末日をもってサービス終了)
ツイッター twitter.com/tsyouji525
YouTube youtube.com/c/tsyouji525
ツイッター/YouTubeのフォローお待ちしています。