「🔍」のある見出しは、当時の「対馬新聞」の記事がご覧になれます
1963年(昭和38年)3月4日 対馬空港ターミナルビル株式会社設立
1964年(昭和39年)4月1日 水上空港開港(美津島町竹敷)🔍
長崎航空 対馬ー長崎便1便/週 グラマンG21(グース)8人乗り就航
1966年(昭和41年)4月 運航一時休止後、運航再開~1967年1月
1968年(昭和43年)3月 空港廃止
1975年(昭和50年) 6月20日 供用開始 滑走路1,500m
1975年(昭和50年) 10月10日 開港 定期便就航 全日空:対馬ー福岡線2便/日 YS-11🔍
1976年(昭和51年) 3月 1日 増便 全日空:対馬ー福岡線3便/日 YS-11
1976年(昭和51年) 8月 3日 長崎線就航開始 全日空:対馬ー長崎線2便/週 YS-11🔍
1976年(昭和51年) 10月20日 増便 全日空:対馬ー福岡線4便/週、対馬ー長崎線1便/週🔍
1979年(昭和54年) 7月 1日 福岡線を全日空から日本近距離航空に移管
1980年(昭和55年) 5月 1日 長崎線を全日空から日本近距離航空に移管。
長崎航空 対馬~壱岐~長崎 不定期便就航~1986年10月
新エプロン共用開始
4月 1日 滑走路を1,900mに延伸 新ターミナルビル竣工 ジェット機B737-200就航🔍
1995年(平成7年) 7月 1日 エアーニッポン 対馬ー福岡線B737-500就航
1998年(平成10年) 3月31日 YS-11運航終了、3月20日ボ-ディングブリッジ供用開始🔍
9月 1日 関西国際空港線 運休 🔍
2003年(平成15年) 8月31日 ANK長崎線廃止
9月16日 ソカタTB-21 航空機事故
2004年(平成16年) 4月 1日 エアーニッポンからANAへ移管
2005年(平成17年) 10月 1日 福岡線にDHC8-Q400就航 5便/日~2007年11月🔍
2007年(平成19年) 11月 福岡線B737-500就航 4便/日
2008年(平成20年) 2月 愛称が「対馬やまねこ空港」に決定
2009年(平成21年) 7月 国際チャーター便 KEA:対馬-金浦線就航 BE1900
2018年(平成30年) 4月 1日 大阪航空局対馬空港出張所閉所 福岡からリモート運用
10月 福岡線全線PROP化
2020年(令和2年) 3月 ORC福岡線就航 2便/日
2023年(令和5年) 7月 1日 ORC対馬-長崎線ATR42-600就航開始📷【写真】
協力:合資会社対馬新聞社