土橋小学校は「コミュニティ・スクール」です
~保護者や地域の皆さんと一緒につくる学校です~
土橋小学校は、学校運営協議会制度を導入した学校=「コミュニティ・スクール」です。ここでは「どのような子どもたちを育てるか」という目標やビジョンを学校・保護者・地域住民が共有して、子どもたちの未来創りを応援します。子どもたちの豊かな成長のために、学校・保護者・地域住民が一緒に協働しながら『地域とともにある学校づくり』を進めるしくみです。つまり、土橋小学校は「保護者や地域の皆さんといっしょにつくる学校」です。
学校・保護者・地域住民の代表者が集まり、学校運営に関するいろいろな意見を取り上げ、話し合う組織です。基本的なはたらきは下記のとおりです。
1.学校教育や地域教育をめぐる課題等について、協議(熟議)します
2.子どもたちが安心して安全に暮らせる学校と地域環境を考え、その改善に貢献します
3.教職員と子どもたち、それぞれの活動について評価を行い、今後の改善を図ります
子どもたちをサポートするたくさんの組織や活動があります
保護者・地域の皆さまが活動にご参加いただくことにより、子ども・学校・保護者や地域の皆さまそれぞれに効果があると期待されます。
保護者・地域の皆さまには
☆学校に行く機会が増え、学校での子どもたちの様子をみることができます(保護者)
☆かわいい子どもたちと一緒に過ごすことが生きがいになり、子どもたちから元気がもらえます(地域住民)
☆地域の先輩ママや仲間との交流が盛んになり、子育ての悩みなどにアドバイスがもらえることも
学校には
☆教員が授業や児童指導(教員にしかできないこと)などに力を注ぐことができます
☆学校の教育水準の向上に効果が期待できます
子どもたちには
☆様々な体験や経験を通じて、多くの大人からほめてもらうことにより自己肯定感が高められます
☆地域への理解や関心が深まります
つっちーボランティアひろばでは、子どもや学校のためならば参加してみたいという人をコーディネートしていきます。地域や保護者の皆さまに身近に親しんでいただけるようなボランティア拠点として活動してまいります。
ボランティア活動にご興味がある方はぜひお気軽にご参加・お問い合わせください。
お問い合わせ
土橋小学校地域学校協働本部 つっちーボランティアひろば cs.tsuchihashi@gmail.com