続いて、ゲームの流れについて説明します。
このゲームはラウンド制で進みます。
誰かがジャック・オ・クッキー(勝利!)に辿り着くまで、ラウンドを繰り返します。
そして、1つのラウンドは2つのフェイズから成ります。
【メインフェイズ】
プレイヤーがマモノを配置して、イタズラを発動しながら相手を蹴落とすフェイズです。
次の決戦フェイズに向けた準備を進めるフェイズでもあります。
【決戦フェイズ】
メインフェイズを生き抜いたプレイヤーのみで、じゃんけんによる決戦を行うフェイズです。
続いて、ゲームの流れについて説明します。
誰かがジャック・オ・クッキー(勝利!)に辿り着くまで、ラウンドを繰り返します。
そして、1つのラウンドは2つのフェイズから成ります。
プレイヤーがマモノを配置して、イタズラを発動しながら相手を蹴落とすフェイズです。
次の決戦フェイズに向けた準備を進めるフェイズでもあります。
メインフェイズを生き抜いたプレイヤーのみで、じゃんけんによる決戦を行うフェイズです。
スタートプレイヤーから順に手番が回ります。
自分の手番では、次のアクションを行います。
1 . 山札からカードを1枚引き、手札に加えます。
2 . 手札からマモノを1枚を選び、好きなイタズラカードの下(以降「場」と呼びます。)に置きます。
場に置くときは、以下の条件を守ってください。
既にマモノが置かれている場には、異なる種類のマモノは置けません。
(同じマモノが置かれている場合は、同じ場にしか置けません。)
リーパーは場に絶対に置けません。
( スキル<<やみのじゅうにん>>の効果)
3 . マモノを置いた場に対応するイタズラの効果を発動します。
上記のアクションを行ったら、
「◆決戦フェイズへ移行する条件」に当てはまっているか確認します。
当てはまっていない場合は、時計回りで次のプレイヤーに手番を移します。
◆決戦フェイズへ移行する条件
以下いずれかの条件に当てはまっている場合は決戦フェイズに移行します。
「サーチル! 」「ガッデェム! 」の効果で決戦フェイズへの移行が宣言されている。
山札が0枚
また、メインフェイズではイタズラの効果で「脱落」が発生することがあります。
脱落したプレイヤーは、残った手札を公開せずそのままにしてください。
また、脱落したプレイヤーは、次の決戦フェイズに参加できません。
まずは決戦フェイズに移行するまで、実際にやってみましょう。
(決戦フェイズに移行したら)
続いて、【決戦フェイズ】について説明します。
メインフェイズで脱落せずに残ったプレイヤー全員で
以下の処理を行って、勝敗を決定します。
手札から1枚を選択し、裏向きのまま伏せて場に出します。
全員が場にカードを出し終えたら、一斉に公開してじゃんけんを行います。
じゃんけんの勝敗に基づいて、以下の点数を獲得します。
勝ちの場合は、1点を得ます。(複数人が勝った場合、そのみんなが1点を得ます。)
負けの場合は、0点です。
あいこの場合は、残りの手札でもう一度じゃんけんを行います。
(この時、手札が無ければみんなが1点を得ます。)
獲得した得点分、スコアカード上の各プレイヤーのコマを動かします。