あらゆる業界で深刻な問題となりつつある人手不足に立ち向かうために、メンテナンスの合理化は必須となっています。
昨今、IoT振動監視システムが増加していますが、万能な異常検知・予測システムではありません。
振動の基礎知識を持ち、振動監視で何ができるのかを理解した上で有効性を判断する必要があります。
そこで、今回は振動加速度や振動周波数について、非常にわかりやすく説明いたします。
トリシマが提供するIoTを活用した回転機械 簡易モニタリングシステム「TR-COM」は、
多くのお客様の運転と保守の現場にご活用いただいています。
今回は、振動基礎と振動でどのような異常を検出できるのか実際事例を交えて説明します。
本セミナーを通して、なぜ振動加速度を用いて振動の傾向管理を行うことが、メンテナンスに良いのかご理解いただけます。
・回転機械において、故障の傾向管理・予兆検知をしたいが、どのシステムを導入すればいいのかわからない。
・回転機械をコンディションベースでメンテナンスしたい。
・IoTによる振動加速度の傾向監視ってなぜ注目されているのか知りたい。
・振動の変位・速度・加速度や周波数について簡単に知りたい。
日程
時間
会場
応募締め切り
2021/3/9(火)
15:00~15:45
ZOOM
2021/3/3
応募終了
2021/3/18(木)
11:00~11:45
ZOOM
2021/3/14
満席:応募終了
2021/3/25(木)
15:00~15:45
ZOOM
2021/3/21
満席:応募終了
※すべての日程で同じ内容のセミナーを実施いたします。
※定員に達し次第、〆切前でも受付を締め切らせて頂く場合がございます。何卒ご了承ください。
・従来の振動監視システムの特徴とウィークポイント
・振動監視システムによる機械の予知保全
・予知保全を可能とする振動監視の手法
・2事例をご紹介
多数のご応募ありがとうございました。
応募を締め切らせて頂きました。
参加費 無料 各回定員 100名
ご不明点、お問い合わせは support@tr-com.cloud まで