Embedded Files

参加作家:五十川祐 上竹真菜美 大人倫菜 長井美冬彩

Jenkin Van Zyl Liv Preston Matilda Moors Samuel Keelan


アーティストトーク+オープニングパーティー /11月6日(火)17:00〜19:30

Artist talks and an opening party: 6th Nov 5:00pm-7:30pm

会期:2018年11月6日(火)ー11月9日(金)

入場無料 Free entry

開場時間:11月6日(火)Yuga-gallery12:00〜17:00/学生会館 12:00~19:00

11月7日(水)、8日(木)Yuga-gallery 10:00~17:00/学生会館 10:00~19:00

11月9日(金)両会場共に10:00~13:00

Period: 6th November- 9th November

Open hours: 6th Yuga-gallery 12:00am-5:00pm /University Hall 12:00am- 7:00pm

7th,8th Yuga-gallery 10:00am-5:00pm

/University Hall 10:00am-7:00pm

9th: Yuga-gallery,University Hall 10:00am-1:00pm

Artist talks and an opening party:

6th 5:00pm-7:30pm

本展示会では東京藝術大学、ロイヤル・アカデミー・スクールズの学生および卒業生8名による作品を展示いたします。今回はそれぞれのアプローチの差異からビデオゲーム用語を参照して、「サードパーソンシューターズ/オートエイム」という二つのタイトルを採用しました。オートエイムとはすばやく狙いを定めるための自動標準を実現する機能であり、それに対してサードパーソンシューターとはゲームにおける主人公を追う第三者視点を意味しています。この二つのタイトルは日本と英国のアーティストのそれぞれのアプローチの相違に焦点を当てていますが、本展示会を通じて、それぞれの作品が持つ共通点も明らかになるでしょう。私たちはこの展示会が、日本と英国の若手アーティスト達の協力関係をより強め、そして国を超えたコラボレーションを実現する場となることを願っています。

This exhibition showcases contemporary artworks produced by students or alumni of Tokyo University of the Arts in Tokyo and the Royal Academy Schools in London. It is also an opportunity to look at the different approaches of artists from the two institutions.

This exhibition's title, Third Person Shooters/Auto Aim is adapted from video game terms. Third Person Shooter means the game structure where you see the main character moving and shooting in the game and Auto Aim means the game mechanic to lock onto or near targets for faster aiming.

This dual title highlights the distinctions between the two groups of artists but through the physical exhibition similarities will become apparent.we hope this opportunity expands on the current exchange program between the two institutions and creates an international collaboration of young contemporary artists from the UK and Japan.

Artists

五十川 祐 Isogawa Yu

1995年東京生まれ。2018年多摩美術大学卒業絵画科油画専攻卒業。現在は東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻修士課程在籍。近年の主な展覧会に「Pepper’s Project JART8TH in Brooklyn(2018)」、「アタミアートウィーク2018」、「トーキョーワンダーシード公募2017」。受賞歴に「トーキョーワンダーシード2017」入選。2016年に、パフォーマンスグループ床を結成し、パフォーマンスイベント「Performance床」(studio DUST BUNNY、東京)、「氷にまくらを入れて眠る」(studio DUSTBUNNY、東京)、「窓の上の山」(新宿眼科画廊、東京)を企画。

上竹 真菜美 Uetake Manami

1988年鹿児島県生まれ。2018年東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻油画修了。ロンドン芸術大学チェルシーカレッジMAファインアート交換留学(2015-16年)。主な個展として「Still Ongoing」(TAP Gallery、2016年)、グループ展として「台風と秩序」(スタジオ35分、2018年)、「ゆるんだ遠近法」(gallery COEXIST-TOKYO、2017年)などに参加。第17回「1_wall(写真)」ファイナリスト(2017年)。

大人 倫菜 Ohito Rina

1987年鹿児島県生まれ。東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻修士課程在籍。

近年の主な展覧会に「Over the sea into the mountains」( Burlington House、London、2018)、「Landscapes in the epic」 (Taidekeskus Järvilinna、Finland、2018)など。受賞歴に「トーキョーワンダーウォール公募2014」 トーキョーワンダーウォール賞、藤幡正樹賞(東京都現代美術館、2014)、「FUKUIサムホール美術展」入選(FUKUIサムホール、福井、2011)、「日本芸術センター第3回絵画公募展」入選 (神戸芸術センター、兵庫、2010、東京芸術センター、2009)。

長井 美冬彩 Nagai Midori

1991年千葉県生まれ。2016年東京造形大学造形学部美術科絵画専攻卒業。東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻修士課程在籍。主な展覧会に「世界の砂を露で洗う The Dust of the World, Washed by Droplets of Dew.」(高橋塗料造船場/

吉原家ギャラリー、香川県、2018)、「vol.-1」(東京藝術大学内Yuga Gallery 、東京、2018)、「Bones, sea and dancer.」(Remasta.

、東京、2017)、「Art Fair Ongoing」(Art Center Ongoing、東京、2017)

Jenkin van Zyl

Jenkin van Zyl (b. 1993, U.K) lives and works in London. Jenkin is currently studying at the Royal Academy Schools and will graduate in 2020.

Jenkin is a multidisciplinary artist, with a practise comprising of performance, film and installation. The work rejects binarisms of the real and virtual, front and back stage,

self and other, rationality and madness, surface and subtext, style and content, time and space.

Liv Preston

Liv Preston born Keighley, West Yorkshire, UK.

Studied at Wimbledon Sculpture BA (hons) and Royal Academy of Arts.

Matilda Moors

Matilda Moors previously studied sculpture at Camberwell College, University of the Arts London and was part of the inaugural year of School of the Damned, a free postgraduate course run by and for its students. She is currently in her final year at the Royal Academy of Arts, London. Selected exhibition include HTTPS:// curated by IKO at Sluice, London, Bearing Liability as part of the Folkestone Biennial, The Bathhouse Show curated by Space Space at Scai The Bathhouse, Tokyo and Unspecified Objects at The Royal Standard, Liverpool

Sam Keelan

Sam Keelan is an artist working primarily in video and performance. Who is currently studying at the Royal Academy of Art. He is interested in the idea of failure, and the disappointment that often accompanies it. He explores through his work how things that once seemed very important twist when we’re confronted with the true banality and ridiculousness of them. His video and performance work serve to exaggerate our domestic rituals, through a combination of repetition and created personas. Making the everyday unfamiliar and monstrous.


場所:〒110 -8714 東京都台東区上野公園12-8 東京芸術大学内、大学会館 (キャッスル食堂) 2F 展示室 絵画棟1階 Yuga-gallery

交通アクセス

JR上野駅(公園口)・鴬谷駅 徒歩約10分

地下鉄 銀座線・日比谷線上野駅 徒歩約15分

千代田線・根津駅 徒歩約10分

Venue: Yuga-gallery and University Hall,

Tokyo University of the Arts 12-8 Ueno Park,

Taito-ku, TOKYO 110-8714 JAPAN

JR yamanote Line, Ueno Station–10min. walk


問い合わせ:orart213@gmail.com 担当:大人(オオヒト)
Google Sites
Report abuse