盆踊り大会は無事終了いたしました
多くのご来場ありがとうございました。
☆来年の開催もお楽しみに☆
2025年8月15日更新
8月1日は台風9号の接近で天候が不安定のため、開催できるか心配でしたが、開催中はお天気もってくれて無事開催することができました。
8月2日は朝から快晴で、たくさんの方がお越しになり、めっちゃ盛り上がりました!
皆様のご来場ありがとうございました🏮🎵
来場者確定値(8月15日追記)
8月1日 約800人
8月2日 約1,800人
第2回とうすみ盆踊り大会2025【地モトNEWS】2025/8/6放送
iTSCOMチャンネル(登録者数 2.11万人)
地モトの様々な情報をお届けするイッツコム地モトNEWS
「川崎市中原区」の第2回とうすみ盆踊り大会2025をお届けします!
====================================================
■取材日2025/8/1 ■放送日2025/8/6
■第2回とうすみ盆踊り大会2025 ■場所:川崎市中原区木月住吉町
8月1日と2日、川崎市中原区の東住吉小学校で、盆踊り大会が開催されました。
学区内の町内会や自治会、PTAを中心に行われている地域行事で、去年に続き2度目の開催となります。
今年は踊る場所を拡大し、会場に吊るす提灯もリニューアルされました。
地域の消防団や企業が会場の警備やごみ箱の設置を行うなど、さまざまな形でイベントを支えています。
■とうすみ盆踊り大会実行委員会 実行委員長 大山宏光さん
「コロナで、学校で楽しい思い出を作るのが少なくなったので、こういう盆踊りを機にみんなで楽しい思い出を作りたいなっていうことで始めました。これからどんどん若い人たちに参加していただいて、この盆踊りがもっともっと盛り上がればいいなと思ってます。」
■東住吉小学校 校長
「自分の勤めている学校で盆踊り大会、地域の方そして子どもたち、保護者の方みんなに会えてとっても嬉しいです。地域の中に学校はあるので、どんどんこういうのが増えていけばいいなと思います。」
■来場者
「すごい楽しいです。わたあめが美味しかったです。わたあめを食べるだけにここに来ました。焼きそばすごい美味しかったです。」「踊るの楽しいよ。」
この日は不安定な天候でしたが盆踊りの輪は時間を追うごとに、大きく広がっていました。
====================================================
制作:イッツ・コミュニケーションズ株式会社
ID:250801002
イッツコム地モトNEWS
作成者: iTSCOM
開催概要
<日 時>
2025年8月1日(金)、2日(土)
18:00~20:30(開門17:00)
<場 所>
東住吉小学校校庭
※下部にある注意事項を必ずご確認ください。
天気予報
8月1日(金)
最高気温32℃
8月2日(土)
最高気温34℃
(2日目)8月2日の様子
【開始前】
天候はサイコー!
準備完了です。
【開始前】
天候はサイコー、準備完了!
いつでもどうぞ(笑)
まだ開始前ですが人が多くなってきました。
さあ盆踊り開始です!
【盆踊り開始直後】
店舗前は人が溢れてきました!
【盆踊り開始直後】
店舗前は人が溢れてきました!
【盆踊り開始直後】
店舗前は人が溢れてきました!
少しづつですが、輪にも人が入ってきました。
輪にも人が入ってきました!
太鼓にも気合が入り始めてます!
かなり輪に人が入ってきた!
店舗前も、輪の周りも、人がかなり多くなってきてます!
輪の周りもたくさんの人が踊ってます
太鼓に気合が入りましたが、太鼓打ちも順次入れ替えて番がってます。
盆踊りも佳境!
東住吉小学校の校長先生も最後に気合を入れてもらいます!
最後の盛り上がり!
サンバ ビバ サンバ
マ・ツ・ケ・ン サンバ オレ!
(1日目)8月1日の様子
盆踊り開始
店舗前周辺
天候も回復
小杉の街を見ながら
少しづつ増えてきました
夜になって人が増えてきました。
法政通りのチェロスの販売
市ノ坪仲町にある大山電気による唐揚げ販売
市ノ坪仲町・市龍会の光もの販売
市ノ坪神社の焼き鳥販売
東住卒業生の焼きそばの販売
実行委委員による生ビール、ジュースの販売
今井南町(伊鈴)による米類(おせんべい、米アイス)販売
JAセレサ川崎によるごみ箱管理
川崎信用金庫によるごみ箱管理
スターツによるごみ箱管理
法政通りによるヨーヨー、スーパードールすくい
市ノ坪仲町育成会・子ども会によるかき氷販売
法政通りによるヨーヨー、スーパードールすくい
市ノ坪上町によるカレーライス販売
市ノ坪上町によるたこ焼き販売
開始前の天候
実行委員会による生ビール販売
実行委員会による生ビール、ジュース販売
盆踊り当日に安心して楽しく踊れる『練習日』を設定しました。
おとなもこどもも、だれでも参加できます。お気軽にご参加ください。
[練習日程]7月9日(水)、7月17日(木)、7月28日(月)
[場所]東住吉小学校体育館
[時間]18:00~19:30ごろ
※途中参加・途中退出可能
[持ち物]タオル、水等の飲み物、上履き(運動靴)
※飲み物は足りなくなってもいいように実行委員会でも用意します。
※熱中症にご注意ください。熱中症予防のため休憩しながらの参加もオッケーです。
7月9日(木)の練習風景
大勢の方が第一回練習にご参加くださいました!
「ライラック」「かわいいだけじゃだめですか?」練習しました♪
7月17日(木)の練習風景
第二回練習会の様子です。
暑い日でしたが、無事に練習終えることができました
盆踊りの定番曲から最新ヒット曲の盆踊りバージョンまで、とうすみ学区のオール世代で一緒に盛り上がろう!
♫夕方でも、まだまだ暑いです。
♬適宜、水分補給・お休みをしながら楽しみましょう♪♪
昨年度の「(第1回)とうすみ盆踊り大会2024」では、2日間で約2000人の方がご来場いただきました。
でも、でも・・・。食べるものも少なく、生ビールは泡だらけ・・・。大変申し訳ありませんでしたm(__)m。
今回は、少しでも食べるものを増やし、生ビールも美味しく作り、踊りも食べるものも飲み物も来場する方が、めいっぱい楽しめるようにしてまいります。
⚠️注意事項
🏎️自動車🚫
① 駐車場はありません。自動車での来場はご遠慮願います。
② 綱島街道や周辺道路への駐車は禁止です。
🚴自転車🚴
① ふじだな門(二ケ領用水側)に駐輪場をご用意しますが、多くの方が駐輪すると駐輪できない場合がございますので、できる限り徒歩でのご来場をお願い致します。
② 自転車で正門から入る場合は、自転車から降りて徒歩で駐輪場へ向かってください。
③ 南門(労災病院側)から自転車は入れません。道路を走行し、ふじだな門へ回りご入場ください。
④ 周辺道路等への駐輪は絶対に行わないでください。
会場周辺にお住いの方や歩行者、自動車の通行の邪魔にならないように配慮してください。
歩いてお越しになる方は「正門」、「ふじだな門」、「南門」から入れます。
来場者の方がお怪我された場合や自転車等の事故・損害などの責任は負いかねます。
来場者自身が責任をもって行動してください。
熱中症には十分にご注意ください。
お怪我されたり、熱中症になった方は、救護テントへお越しください。
救護テントにて応急処置のみ行います。
🙏練習、および盆踊り当日の写真📸/動画📹を撮影します。
町会広報紙やSNS、テレビ、新聞などで活用させていただきますことをご了承ください。
※8月1日に「iTSCOM(イッツコム)」が取材予定です。
※8月2日に「タウンニュース」が取材予定です。
🚫盆踊りに関しての東住吉小学校やPTAへのお問合せはご遠慮ください。
お問い合わせは各町内会等へお聞きください。
盆踊り当日の開催状況は本ページでお知らせします。
とうすみ盆踊り実行委員会