■刀剣展特別ツアー■
宮入法廣の仕事を知る、人を知る
宮入法廣の仕事を知る、人を知る
ガラスケースの向こうに佇む一振り。
その凛とした美しさに、思わず息をのむ。
この刃を生み出したのは、どんな人なのだろう。
どのような想いで、何十年も鋼と向き合い続けてきたのだろうか――
本ツアーでは、静かな展示室だけでは決して知ることができない、刀匠・宮入法廣の仕事とその人柄に、じっくりと触れていきます。
刀匠みずからが語る、鍛錬場での日々。
一振りが生まれる場所で聞く、技へのこだわりと、作り手の人生が刻まれた物語。
定員わずか8名だからこそ叶う、刀匠との対話。作品の向う側にある、豊かな時間。
刀剣を"見る"から、"感じる"体験へ。
この特別な一日が、あなたの刀剣へ向ける眼差しを、少しだけ変えるかも知れません。
本ツアーは、長野県東御市(とうみし)で開催される「刀が映す東御の歴史(けしき)」展に合わせて開催する限定8名の特別企画です。
この日だけの特別な体験
普段は立ち入ることのできない鍛錬場を、刀匠みずからご案内。 数々の名品が生まれた場所で、刀匠の仕事への向き合い方を、静かに感じ取る。
作品だけでは決して知ることのできない、ものづくりの息遣いに触れる貴重な機会です。
※当日は口頭でのご案内となります。焼き入れ等の作業は行いません。
宮入刀匠が、刀剣の鑑賞方法を丁寧にレクチャー。 刀匠の視点から見る刀剣の美とは何か。
その後、特別展「刀が映す東御の歴史(けしき)」のギャラリートークへ。 作品に込めた想いを、作り手自身の言葉で聞く時間です。
※企画展会期中、宮入刀匠によるギャラリートークはこの1回限り。
宮入ご夫妻お気に入りの、東御市内のフレンチレストランへ。
ゆったりと食卓を囲みながら、刀匠の素顔に触れる。作品や仕事を離れた穏やかな時間です。
ツアー概要
● 日程:2025年12月13日(土)10:50~16:30
● 募集人数: 限定8名(先着順)
● 参加費:10,000円(食事、入館料、保険料含む)
※ 現地にて現金でお支払いください。
● 参加特典:企画展図録ほか豪華お土産付き
● 集合場所:いずれかにお集まりください
① しなの鉄道田中駅 駅前
② 芸術むら公園駐車場
※各場所への移動は乗物で移動します
(無料送迎)
● 募集締切:2025年12月6日(土)
● 申込み方法:
以下の専用フォームからお申込みください。
■ 集合・解散場所
①しなの鉄道田中駅前または、②芸術むら公園駐車場のいずれかへお集まりください。
各場所への移動は、ご一緒に乗物1台で移動します。(無料送迎)
※芸術むら公園内の駐車場は無料でご利用いただけます。
※田中駅に駐車する場合は、日帰り温泉施設「ゆうふるtanaka」の有料駐車場をご利用ください。
① しなの鉄道田中駅
② 芸術むら公園駐車場
当日の流れ
宮入法廣刀匠のご紹介
1956年(昭和31年)長野県北佐久郡立科町生まれ。名門「宮入家」の血筋を継ぎ、父・清平や伯父・行平(人間国宝)も刀匠として知られています。國學院大學卒業後、人間国宝・隅谷正峯氏に入門し、5年間の修業の後、父・清平へ入門する。
1995年(平成7年)、39歳の若さで「無鑑査刀匠」に認定され、正倉院宝物刀子の再現模造や、高円宮家の御守り刀、横綱朝青龍の土俵入りの太刀制作など現代刀剣界で多くの功績を持ちます。2010年には刀匠界最高権威「正宗賞」を受賞し、長野県無形文化財保持者として現在も精力的に作刀を続けています。
また、俳句や日本酒、陶芸への深い愛情を持ち、日々の暮らしの中に美を見いだす姿勢も、その刀に静かな輝きを与えています。
申込み方法
以下の申込みフォームからお申込みください。
企画展「刀が映す東御の歴史(けしき)」について
地域にゆかりのある刀剣を通して見えてくる東御の歴史、そして現代刀匠宮入法廣氏の仕事を通して立ち現れる美の世界へとご案内する企画展です。
【展示物の一例】
天下無双力士 雷電為右衛門の脇指 / 祢津 長命寺に伝わる刀剣 / 北御牧 両羽神社に伝わる刀剣 / 宮入法廣氏の正宗賞受賞作 / 燭台切光忠の再現刀 / 骨喰藤四郎の再現刀 など
【開催概要】
・期間:2025年11月15日(土)~2026年1月12日(月・祝)
・日時:9:30~17:00(入館は16:30まで)
・休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜)
・入館料:一般 500円(団体 400円)、高校生以下無料
・会場:梅野記念絵画館・ふれあい館
※詳細は、梅野記念絵画館・ふれあい館ホームページを御覧ください。
注意事項
● 保険加入のため、申込みフォームへの個人情報は正確にご記入ください。
● 食物アレルギーをお持ちの方は事前に必ずお知らせください。
● 鍛錬場やランチ会場などへの移動は、乗り物にて一緒に移動します(無料送迎)。
● ツアー中に撮影した写真や映像を広報等に使用させていただく場合があります。
● 天候・災害・その他の不可抗力によりツアーが中止となった場合、参加費は全額返金いたします。(交通費など実費はご負担ください)
● 開催中止の場合は、前日17時までに連絡いたします。
● キャンセルについて
・開催日の2日前(前々日)15時まで:キャンセル料は一切かかりません。
・前々日15時以降のキャンセル、または当日の無断不参加: 参加費の全額をお支払いいただきます。
※ キャンセルのご連絡は、必ず主催者である(一社)信州とうみ観光協会まで、メールまたは電話でご連絡ください。
● ご入力いただいた個人情報は、当ツアーの運営および連絡以外の目的に使用いたしません。
お問合せ
ご不明点などございましたら、お気軽にご連絡ください。
一般社団法人 信州とうみ観光協会
・担当: 田母神、白倉
・TEL: 0268-62-7701
・Mail: info@tomikan.jp
・住所: 〒389-0516 長野県東御市田中279番地
・営業時間: 9:00 - 17:00(水曜定休)
・URL: https://tomikan.jp/