ディ・クリエイトでは、
国土交通省の定める指導・監督指針12項目の座学15時間を
オンライン研修によって受講していただけるサービスを提供しています。
研修は3日間コースと2日間コースの2種類。
ご都合に合わせた受講が可能です。
3日間コースでは、テールゲートリフター特別教育(学科のみ)がオプションで選べます!
研修概要
3日間コース(1日5時間 × 3日間)
<日程> 毎週 月曜日~水曜日(祝日除く)
<時間> 9:30~16:00 (休憩時間:昼休憩60分 その他30分)
<同時開催>テールゲートリフター特別教育(希望者のみ)※学科のみ
16:10~17:30
2日間コース(1日7.5時間 × 2日間)
<日程> 毎週 木曜日・金曜日(祝日除く)
<時間> 9:00~18:00(休憩時間:昼休憩60分 その他30分)
いずれのコースも毎月4回開催予定です。
詳しくはページ下のカレンダーでご確認ください。
※予定は変更になる場合があります。
※いずれのコースも実車使用は含まれておりません。
受講に際して
Zoomを使用するため、インターネットに接続している、カメラ・マイク搭載の機器が必要です(パソコン推奨)。
受講費用
東京都トラック協会の会員企業様は本研修を無料で受講していただけます。
※他府県営業所は含まれません。
\スケジュール/
※予定は変更になる場合があります
法定15時間オンライン研修を紹介します
初任運転者15時間オンライン研修ができること
本研修をご利用いただくと
初任運転者向けの指導・監督指針12項目15時間の座学が
手軽に実施できます。
トラックを運転する場合の心構え
安全を確保するために遵守すべき基本的事項、危険予測、健康管理の重要性等
12項目の内容に合わせて、
各分野の専門家が動画で解説。
プロ講師のポイントを押さえた具体的な指導で、
受講者を安全運転行動へと導きます。
ナビゲーターが進行を務め
質疑応答をしながら研修を進めるため
集中力を維持して講習が受けられます。
忙しい業務の合間を縫って実施していた指導者の負担も激減できます。
また、研修受講者の教育記録簿もご用意いたしますので、
実施記録の管理も簡単です。
Kazumi Uenishi
上西 一美
交通事故防止コンサルタント
株式会社 ディ・クリエイト 代表取締役
一般社団法人 日本事故防止推進機構 理事長
愛知県警察交通安全サポーター
Yahoo!ニュースエキスパートコメンテーター
Voicy パーソナリティー
愛知県安全管理者法定講習講師
千葉県トラック協会交通対策アドバイザー
プロフィール
27歳で神戸市内タクシー会社社長就任
新規採用年間120人、計1,000人の乗務員確保を達成
運輸監査12回経験/交通事故前年比70%削減
35歳で独立し、有限会社ディ・クリエイトを設立
ドライブレコーダーの映像を使った事故防止メソッドを確立
全国でコンサルティングを展開し、年間400件以上の研修を行う
2万件を超える事故動画解析の実績を持つ
YouTube番組・X(旧Twitter)・Instagram・NOTE
この研修に参加することで得られるメリット
メリット 内容に応じて専門講師が分かりやすく解説
指導・監督指針には、安全運転に関わる12の項目が多角的な視点から定められています。
運転の心構えに始まり、遵守すべき事項、貨物の積載方法、危険予測、トラックの構造について、そして健康管理と、指導者には幅広い内容で理解し教える事が求められます。
本研修では、各ジャンルにおいて専門講師が登壇し、解説を行います。
そのため、専門知識に基づく分かりやすい解説で、より理解を深められるのです。
メリット 指導・監督指針12項目座学15時間を3日で完了!
本研修では15時間の座学を3日間で集中して実施します。
複数の講師が入れ替わりで講義を行う構成のため、集中力も維持しやすくなっています。
メリット
メリット 管理者様は同席不要! 受講予約を入れるだけでOK!
ナビゲーターが進行を務め、各ジャンルのプロ講師の動画で講習を実施します。質疑応答を織り交ぜながら研修を進めるため、集中力を維持して講習が受けられます。
管理者様は受講者様のスケジュールに合わせて予約を入れるだけ。15時間の講習に同席する必要はございません。
資料作りはもちろん、忙しい業務の合間を縫って実施していた教育業務の負担も激減できます!
株式会社フォーブル 山崎勇二 取締役本部長 様
事故防止について様々な角度から分かりやすく的確に話をしていただけるので、共感が持てて行動につながりやすいセミナーです。
定期的な研修はもちろん、年に一度の運輸安全マネジメントキックオフ会議では、上西さんに専門的な意見を聞きながら取り組みを協議します。
今後も、科学的にまた妥協をゆるさない会議と研修を続け、加害者はもちろん、被害者にもならないよう一緒に事故撲滅に取り組んで行きたいと思います。
株式会社フォーブル 様 HP ⇒ http://forble.jp/
置田運輸株式会社 置田圭三社長 様
「見落としを減らせば事故を減らせる」
数多くの事故防止セミナーに参加して来ましたが、これをすれば事故を減らせると明確に言い切った講師は、上西さんが初めてでした。
ドライブレコーダーの事故映像を用いて、ドライバーの行動、心理、道路交通法など、様々な視点から事故を分析し、どうすれば事故が防げたのかを共に考え、今日からドライバーの行動を変えさせる。上西さんのセミナーにはそんな力があります。
置田運輸株式会社 様 HP ⇒ https://www.okita-unyu.com/
本研修やディ・クリエイトについてお問い合わせは
下記よりお願いします。
TEL 050-3145-2579
受付時間 9:00〜17:00(土日祝を除く)