澄んだ空気と清らかな水、そして豊かな自然に囲まれた埼玉県ときがわ町。この地で生まれた「ときがわ百彩」は、地元の作り手が丹精込めて作り上げた特産品を集めたブランドです。繊細な組子細工や、風合い豊かな手漉き和紙など、伝統工芸の品々から、ときがわ茶や地元産のラズベリーやゆずを使ったスイーツやドリンク、関東随一を誇るときがわ山椒の加工品、町で昔から人気のお菓子など、バラエティ豊かなラインナップ。ときがわ町の四季折々の恵みを味わえる、まさに「百彩」の名にふさわしい商品ばかりです。
澄んだ空気と清らかな水、そして豊かな自然に囲まれた埼玉県ときがわ町。この地で生まれた「ときがわ百彩」は、地元の作り手が丹精込めて作り上げた特産品を集めたブランドです。繊細な組子細工や、風合い豊かな手漉き和紙など、伝統工芸の品々から、ときがわ茶や地元産のラズベリーやゆずを使ったスイーツやドリンク、関東随一を誇るときがわ山椒の加工品、町で昔から人気のお菓子など、バラエティ豊かなラインナップ。ときがわ町の四季折々の恵みを味わえる、まさに「百彩」の名にふさわしい商品ばかりです。
国産ヒノキで日本の伝統工芸である組子細工ののプレートを製作しました。
コースターや他にも花瓶敷きやお部屋のオブジェとしてもお客様の暮らしに合わせてお使い下さい。そして国産ヒノキの香りもお楽しみ下さい。
ときがわ町産のヒノキやローズウッド材で作ったカスタムカッターナイフです。
グリップが天然の木材を使用しているので柔らかみがありとても持ち易く強度も高いので使い心地も良いです。
普通のカッターナイフではなく自分だけのオリジナルカッターナイフでみんなに自慢してはいかがでしょうか?
レーザーで名入れもできますのでご自分用にまたお友達や会社の同僚の方々へプレゼントされてはいかがでしょうか。
国産のヒノキやローズウッドを使って三角箸を作りました。
お箸を持つ時に三本の指で支えることから三角箸は指にフィットしとても使い心地が良いお箸になります。そして三角形なので転がりにくいのも一つの特徴です。またお箸の持ち方が苦手な方でも正しい指使いが分かり易い嬉しい一品になります。
国産ヒノキ材で作られた箸置きとセットになっております。
畑で育てたブルーベリーをていねいに手づみして、
ジャムにしました!
粒たっぷりで甘酸っぱくフレッシュな味わいです!
シベリア原産の植物ルバーブを
ときがわの山の上で育てています
苺のような酸味・ほろりとした食感で
爽やかなジャムに仕上げました
珍しいのでおみやげにも喜ばれます♪
里山の自然の恵み・無農薬ゆずを皮ごとつかった
ジャムです!
ゆずの香りとほろ苦さ、フレッシュな酸味が相まって
とっても美味しいと好評です!
パンに塗るほかそのままお茶請けにもおすすめ
和紙の風合いを活かし丁寧に揉み込みました。
布製の風呂敷と同じようにお使いいただけます。
もみ紙の独特な手触りをお楽しみください。
江戸唐紙の伝統工芸士、小泉幸雄氏とのコラボレーション作品です。
一枚一枚丁寧に雲母(きら)摺りされた唐紙と、もみ紙とを掛け合わせた逸品です。
職人技をお手元に。
ハーブの種を和紙に漉き込みました。
プランターや器で水やりをして育ててください。
成長をお楽しみいただいた後は、ハーブティーやお料理にお使いいただけます。
自然に還る和紙です。どうぞお試しください。
宿交差点近くで100年の伝統を持つ和菓子店。慈光寺や建具にちなんだ和菓子が人気で、地域の祭典にもお供え物を供出しています。
ときがわ町特産の山椒を使った「山椒まんじゅう」、慈光寺ゆかりのこがね芋「慈光七木」、寒天・黒糖・こしあんと都幾川の水で作った地元で人気の「木の村ようかん」を詰め合わせました。
山椒をときがわの特産品とすること を通じて地元の活性化に寄与する ことを目的としており、山椒栽培の 拡大・地産地消(地商)の推進・加工事業への展開を目指しています。
関東地方随一の産地であるときがわ町産の山椒を使った薫り高く味わい深い中にピリリと刺激のある山椒せんべい。塩せんべい、揚げせんべい、ざらめせんべいの3種類の詰合せでバラエティを楽しめます。
ときがわラズベリー園のラズベリーと、桂木ゆずを
シンプルに掛け合わせたソーダです。
素材の味をそのままダイレクトに、どうぞお楽しみください。
ときがわ町で無農薬・無化学肥料で育ったお野菜たちをつかった加工品づくりをしています。
生産者・加工者・消費者がぐるっとつながって輪になる、ときがわ町から輪になる=ときのわと名付けました。
ときがわ町産の緑茶をペーストにして作ったお茶シロップ。生姜やスパイスを入れたすっきりとした味わいとお茶の爽やかな風味を感じていただけます。
どら焼きや比企がたり最中、各種饅頭、塩飴など前澤屋の定番商品を詰め合わせた ときがわならではの和菓子セットです。
営業時間 定休日
営業時間 9:00~16:00
定 休 日 毎週木曜日、年末年始
所在地
ときがわ町大字関堀188番地1
交 通
路線バス「深町」バス停下車すぐ
※東武越生線「越生駅」からのご利用が便利です。
※東武東上線「武蔵嵐山駅」「小川町駅」からは、
終点「せせらぎバスセンター」から徒歩5分です。
お問い合わせ
TEL 0493-65-0950
営業時間
○ 4月~10月 9:30~17:00
○11月~ 3月10:00~16:30
年中無休(年末年始を除く)
所在地
ときがわ町大字西平709番地3
交通
「お車ご利用の方へ」
東松山ICより約16Km、30分くらい。
「公共交通機関をご利用の方へ」
乗合タクシー「建具会館」下車。
★乗合タクシーは町内限定で運行しています。
越生駅、武蔵嵐山駅、小川町駅からは路線バスで「せせらぎバスセンター」までお越しいただき、乗合タクシーにお乗り換え下さい。
※乗合タクシーはご利用前に利用者登録と予約が必要です。
お問い合わせ
TEL 0493-67-0049
FAX 0493-67-0049
※「ときがわ百彩」のお問い合わせはときがわ町役場
商工観光課(0493-65-1521(代))まで。