11月14日(木)開催 13:00-15:00
京都コンシェルジュによる
京都の銭湯文化体験
1)銭湯文化の発祥の地 京都
京都は銭湯文化の発祥の地であることをご存じですか?水資源に恵まれた京都は、古来より貴船神社などで禊の儀式を行っており、これが入浴文化の起源となっているのです。そういった京都の銭湯文化や入浴の歴史について学びます。(諸説あり)
2)【日本初】銭湯を貸切で疲労回復・
ストレス解消の入浴プログラムを体験!
銭湯のスペシャリストが男女別に入浴しながら、水風呂を利用したリフレッシュ法をお伝えしたり、水風呂が苦手な方でも効果的に行える秘密の入浴方法をお伝えします。また、誰も知らないジェットバスの使い方など伝授します!
3)特典
梅小路ポテル京都限定の牛乳石鹸をお渡し!
家で使える入浴プラグラム表をお渡し
<体験詳細について>
開催日時 2024年11月14日 13:00-15:00
集合場所 梅小路ポテル京都1階ロビー
コース 梅小路ポテル京都内のスペース
(あわいの間)で入浴の歴史や方法
について解説します。
その後、銭湯ぽて湯で入浴体験!
入浴後、あわいの間で
ドリンクを飲みながら
意見交流会を行います!
参加費 1500円
あわいの間は、カフェと併設して
おりますので、参加費と別途に
1ドリンク注文にご協力下さい。
定員 15名(要予約)
持ち物 水分補給用の飲み物
タオル・フェイスタオル
必要に応じて着替え等
【注意】
※参加費は集合時、現金のみのお支払いです。
※着替えやすい服でお越しください。
※雨天決行です
※体験終了後、アンケートにご協力ください
※やむを得ず遅刻やキャンセルをする場合、
atyobe3@outlook.jpまでご連絡ください
私について
中川 敦貴
京都出身 26歳
温泉ソムリエや温泉利用指導者の資格を有し、温泉利用型健康増進施設でお悩みをもつお客様に合わせた入浴指導を行っていた経験豊富なインストラクターです。