とびうお水泳教室のコーチを紹介します。
2010年3月 佐渡高等学校卒業
2010年4月 立教大学 現代心理学部 心理学科入学
2016年3月 卒業 学士(心理学)
2016年4月 東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 修士課程入学
2018年3月 修了 修士(哲学)
2018年4月 東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻博士後期課程入学
2025年3月 満期(単位取得)退学
中学校3年まで佐渡SCに所属、専門種目は平泳ぎ
平成18年 北信越大会 200m平泳ぎ4位 2分32秒51
大手スポーツクラブのスイミングスクールで6年間の水泳指導経験
幼児から成人まで数百人の指導を担当
ごはん、ステーキ、チーズナン
これまでの指導経験を活かし、毎週のクラスが待ち遠しくなるような、笑顔溢れる楽しいクラス作りができるようにがんばります!
保育士資格
幼稚園教諭2種免許状
公益財団法人 日本体育協会 公認水泳コーチ1
公益財団法人 日本水泳連盟 競泳C級審判員(競技役員の資格)
健康・体力事業財団 健康運動実践指導者
公益財団法人 日本パラスポーツ協会 初級パラスポーツ指導員
加圧トレーニング協会認定インストラクター
保育士歴12年、現在はフィットネスインストラクターとして、乳児から高齢者まで幅広い世代の運動指導をしています。
運動の基本は、自分の思い通りにカラダを動かすことです。プールといういつもと違う環境のなかで、泳ぎ方を覚えるだけでなく、いろいろな動きを取り入れながら、カラダを動かすことが楽しくなるようなサポートをしていきたいと思っております。
公益財団法人 日本体育協会 公認水泳コーチ1
公益財団法人 日本ライフセービング協会サーフライフセービング指導員・BLS指導員
ライフセーバーとして毎年、島内小・中学校へ水辺の安全教室や着衣泳の実施をしています。また、佐渡オープンウォータースイミング大会、佐渡国際トライアスロン大会の海上警備の責任者を経験してきました。
子どもたちが安心安全に水に親しむことができるよう一緒にマネジメントしていきます。
オープンウォータースイミング大会参加 12回
佐渡国際トライアスロン大会参加 5回(全て完泳)
しばらくお休みしておりましたが、一昨年よりオープンウォータースイミング大会、佐渡国際トライアスロン大会参加をきっかけにプールと海での練習に励んでおります。
またマスターズ水泳大会出場を目指し昨年より、佐渡愛泳クラブに加わり、週2回で4泳法の練習に励んでおります。
泳ぐことの楽しさを共感できる時間づくりのサポートができれば幸いです。