《初めに》
高校生が学習するのに役立つアプリをあつめてみました。実際に使用してみてそれぞれのアプリの特徴を分析しわかりやすくまとめました。
個人的に選んだランキングもあります。僕たちには、アプリを実際に使用することで学力を向上させるという目的があります。
いろいろなアプリがあるので自分にあったものを見つけてみてください。
《初めに》
高校生が学習するのに役立つアプリをあつめてみました。実際に使用してみてそれぞれのアプリの特徴を分析しわかりやすくまとめました。
個人的に選んだランキングもあります。僕たちには、アプリを実際に使用することで学力を向上させるという目的があります。
いろいろなアプリがあるので自分にあったものを見つけてみてください。
TP 工学部 14班
・スタディキャスト
~紹介~
2~4人の勉強部屋を作成することができ、友達とわからないところをその場で教えあうことができるアプリです。また、カメラやマイクはオフにすることもできるので、友達と勉強していても集中することができます。
勉強した科目や勉強時間は自動で記録されて、グラフレポート化されます。
タイマー起動中は、スマホいじり防止をすることもできます。 .
~感想~
塾に行っていない人は自習室を使うことができないので、集中して他の人と勉強できるこのアプリをお勧めします。
・スタディプラス
~紹介~
勉強時間を可視化させることができて、勉強のモチベーションをアップさせることができます。
自分と共通の目標を持つ人とつながることができるので、自分の目標に向かって、競い合うことができます。
学習記録は他の人にも公開されるので、自分と同じ目標の人がどのような学習をしているのか知ることができます。
~感想~
自分がどの教科に重点を置いて勉強しているのか整理することができて便利でした。
・マナビジョン
~紹介~
約200種類の職業に関する情報や様々な大学の情報を読むことができます。
ベネッセの進研模試の結果を見ることもできて便利です。
進研模試の結果をもとに振り返りを記録することも可能です。
~感想~
自分と同じ目標を持っている先輩の体験談を読むことができ便利でした。
・みかん(app内課金あり)
~紹介~
▪すべての単語のネイティブにの発音を聞くことが可能です。
▪回答時間等の情報を記録して自分の結果に基づいた復習をすることができます。
▪ターゲット1900などの利用者の多い単語帳にも対応しています。
~感想~
単語帳を忘れてしまった時でも通学中に勉強をすることができるのでおすすめです。
・集中
~紹介~
「頑張った時間」と「集中できた時間」を区別して記録することができます。
タイマーをセットすることも可能です。(10分から)
~感想~
休憩の時間も計測することができて、休みすぎないようにすることができました。
・スタディギア(app内課金あり)
~紹介~
英語検定(通称:英検)の5級から準1級までの学習に対応しています。
熟語や文法だけでなく、writingや二次試験対策も可能です。
自分の学習進度に合わせて、優先度の高いコンテンツを表示してくれる。
~感想~
英検に特化しているアプリはあまり見ないので、英検の勉強に役立ちました。
・Clear(app内課金あり)
~紹介~
多くの人が分かりやすくまとめているノートを閲覧することができます。
質問することができるので疑問をすぐに解決することができます。
気になるノートをワード検索することが可能です。
~感想~
東京大学などの有名な大学を卒業した人のノートも見ることができるのがよかったです。
・ターゲットの友(app内課金あり)
~紹介~
書籍に掲載された単語や例文の全音声をリスニングすることができます。
再生する感覚間隔や再生スピードは調整することができます。
ランキング機能があるので、全国で見た時の自分の順位が分かります。
~感想~
四択で質問に答えることができるので、回転が速いです。
・クイズレット(app内課金あり)
~紹介~
自分でオリジナルの単語帳を作ったり、他の人が作った単語帳で学習することができます。
18か国語に対応しており、正確な発音を聞くことができます。
ゲーム感覚でスピードを競うマッチという機能を使用することができます。
~感想~
マッチをするのがとても楽しかった。
・クワンダ(app内課金あり)
~紹介~
東京大学や京都大学といった一流大学出身の先生に質問することができます。
カメラで撮影するだけで解答・解説を教えてくれる便利な機能もあります。
タイマーを使って記録することで全国の人と学習時間を競い合うことができます。
~感想~
自分と同じ学年の人と学習時間を比べることができました。
《最後に》
いかかでしたか?
一部有料のものもありますが、どれも使いやすくいいアプリだと思います。
ここから自分に合ったアプリを見つけてくれたならうれしいです。
・こちらが僕たちが調査した学習アプリのランキングです。基準は実際に使ってみて、機能の豊富さなどに基づいています。